134  多摩川クラブ・トピックス  2008/04/17  24:20発表




「上丸子ガサガサ探検隊」活動開始ッ!

若アユの大群に、なんだアレ?


 川崎市立・上丸子小学校四年生が行っている環境学習「上丸子ガサガサ探検隊」が、新年度を迎え新たにスタートした。新四年生となったのは、昨年より1クラス多い3クラス96名の児童。
 「四年になったら、多摩川で魚捕りできるんだってッ!」去年の活動の様子は、すでに下の学年の時から気になっていたようだ。

 春雨の合間となった15日、鼻息荒い子供たちを引き連れ、第一回目となる「ガサガサ探検隊」を行った。場所は学区内の多摩川、丸子橋のすぐ上にある「調布取水堰」だ。
 ここは、上丸子小四年にとつては「おなじみ」の場所で、毎年この場所でスタートし、フィナーレの「仔アユの放流会」もここで行っている。

 楽しそうな笑顔が弾んでいる。授業中に来る河原は、意外性たっぷりで格別のようだ。若草の香りが立ち込める草原で、上丸子の新しい一年が始まった。



多摩川の河口から、約13キロ地点にある「調布堰」。水門が開いている。素晴らしいッ!



子供たちは、驚くほど「川」を知らない。地域や親の関心が、そのまま出るのが普通。



体長は6〜10p。水門は開いているが、アユは神経質な「魚」一度は滞る。





川の成長

 この学習は、四年生の環境学習として一年を通して行っている。四季折々の多摩川で魚捕りや生態観察など、これまで触れる事のなかった「近くて遠い川」で、楽しい川遊びを通し身近な環境を学習する。

 学習では地元にこだわりながら「多摩川アユ」の飼育と増殖も行う。学校内に設けた特設の「生簀」で飼育と観察、秋には成熟したメスから「採卵」を行い、受精卵から仔魚を孵化させる学習まで行う。

 「うおーッ!、魚がグルグルいっぱい居るぞぉーッ!」

 子供たちが調布堰の下を覗き込んで叫んだ。遡上中の若アユが、ダムの下流側で遡上チャンスを窺いトグロを巻いて泳いでいるのだ。次々と白泡にジャンプする姿に歓声が上がった。初めて見る多摩川の若アユ。キラキラと川の中で輝く若アユたちを、子供たちは飽きることなく眺めた。

 去年の秋、最後の学習で孵化したアユの赤ちゃんを、この場所から放流している。あれから約5ヵ月、体長わずか0.8ミリの仔魚たちが、約9センチの若アユに成長して目の前をジャンプしている。
 そこに、放流した「赤ちゃんアユ」が混じっているかは分からない。しかし、放流を体験した子供なら「大きくなって帰って来たッ」と思えるのは確実だ。


 また、子供たちとの新しい一年が始まる・・・。この学習と関わると、様々な場所で様々な「成長」と出会うことができる。それは幸せを感じる瞬間でもある。(賢)







詳細

○ 学習名 2008年「上丸子ガサガサ探検隊」
○ 開催日時 2008年4月15日 午後 13時30分より
○ 開察場所 川崎市中原区「調布取水堰」右岸河原
○ 探検隊員 川崎市立「上丸子小学校」四年生三クラス 96名


多摩川クラブ







    

 サロンにもどる