156号  多摩川クラブ・トピックス  2008/09/16  23:30発表




長十郎梨「収穫祭」で、学習の成果をアピールッ!



 今年で四回目を迎えた長十郎梨の「収穫祭」が15日、長十郎の故郷川崎区大師河原で開催された。梨の出荷時期に合わせ、植樹先である若宮八幡宮に実った果実を奉納する式典で、この日に合わせて学習を進めた大師地区の小学校児童らにより、盛大に執り行われた。



第一パレードは、川崎駅前を横切る「チッタレッダ」、「銀柳会」「銀座街」を行進。東大島小は、赤と白の半纏を揃えた。川中島小は、オリジナルの「梨ティーシャツ」を作った。手作りのチラシを通り行く人々に手渡す。「頑張ってね」街の声に、子供たちも励まされた。



2005年の1月に植樹した若宮八幡宮の「長十郎」、今年初めて実を成らした。ハサミは、当麻のおばあさん、それに児童の代表が入れた。果実は、お宮に奉納。




 収穫祭は、大師地区三校の小学校で進められている「長十郎学習」の一環として行われている。大師のかつての名産品・長十郎梨を、地元の多くの人々に知ってもらおうと、祭典の準備も一年を通じた授業として挑んでいる。

 この日は、市内に残る長十郎の果樹から収穫された約300キロに及ぶ梨を、大八車に積み込み「里帰りパレード」を行う。パレードは、目抜き通りである駅前商店街や地元商店街の中を進み、同時にこの日のために覚えた唄や踊りを披露しながら、手作りのチラシを道行く人に手渡した。

 ゴールとなった京急・川崎大師駅前では、運び込んだ長十郎梨300キロを無料配布。多くの市民に出迎えられる収穫祭となった。

 地域の人々に支えられ続いて来た長十郎学習。駅前広場にできた長蛇の列を前に、少し誇らしげに手渡する児童らの顔が新鮮だ。育てた梨は、大きな学習の実りとなったようだ。微笑む地元市民に支えられ、子供たちの「ふる里」を思う気持ちは確実に成長を続けている。



第二パレードは、地元商店街を抜ける。沢山の励ましと出合った。



学習をずーと応援してくれる、地元商店街の皆さんに感謝のご挨拶をした。商店街の皆さんも同じ小学校の卒業生、子供たちの活動を温かく見守ってくれている。


「#4 収穫祭」進行の詳細


08:40 若宮八幡宮集合
    ※着替えと準備
    ※唄や踊りの最終練習

10:00 チラシ配り開始
    ※川崎駅前「チッタレッダ」付近
    ※パレード開始準備

10:30パレード(1)スタート
    ※川崎「銀流会」「銀座街」
    ※若宮八幡宮への移動準備

12:00 若宮八幡宮
    ※昼食と休憩


13:30奉納式

    ※各学校代表による式典参加
    ※終了後移動、パレード(2)へ

14:30パレード(2)スタート
   ※「昭栄会」「ご利益通り」通過
   ※パレード中に、子供による「お礼   と挨拶」。

15:30大師駅前広場
    ※川崎区長挨拶
    ※子供らの、学習発表
    ※梨の無料配布




到着した駅前広場には、すでに1000人を越す市民が集まっていた。自分たちが育てた梨を手渡す。子供たちの学習が実った瞬間だ。



参考資料
学習テーマとしての「動機ときっかけ」
2005年「長十郎の里帰り」企画書を見る
学習としての取り組み
2007年トビックス #074・川中島小学校 「長十郎学習・花粉付け」
2007年トビックス #075・川中島小学校 「長十郎学習・紙芝居ライブ」
2007年トビックス #089・川中島小学校 「長十郎学習・実りの秋」
2008年トビックス #123・川中島小学校 「長十郎・苗植樹」
2008年トビックス #127・川中島小学校 「長十郎学習植樹式」






「学習」

 地元小学生の総合学習として開催する収穫祭は、昨年に引き続き二回目。支援する地元住民らの「和」が、年々と大きくなりつつある。子供たちの学習は、年間を通すテーマて゜あり、配布した梨も春の花粉付けから収穫まで、多くの作業を経験しながら見守った梨だ。

 学習では、忘れられた地元名産種・長十郎梨を中心に、故郷「大師河原」の成り立ちや素晴らしさを学んだ。学習は担当小学校を母校とする当クラブ員が、それぞれに担任教師とともに考え実施しており、地域密着型の学習として成長している。

 学習を通じて、取り囲む私達も感じることは多い。恥ずかしいコトだが、私たちも故郷のことを余り知らない。子供たちと学習を進める中で、僕らは何度も胸を熱くした。

 自分たちでも語り合うことなど無かった「ふる里・川崎」。子供の頃、教室の窓は開けられなかった。光化学スモッグ対策に、空気清浄機が取り付けられていた。しかし子供たちの学習と関わることで、この街に対する思いが何時の間にか確実に存在感を増している。

 大師のご先祖様が、どんなに苦労をして梨の改良を進めたのか・・・この梨を、どれほど誇りに思っていたのか・・・どこにでも在る普通の街並みだが、少しずつ特別な「いとおしい」街並みに見えるようになっている。

 子供たちは先入観なく、素直に故郷を受け入れている。「照れ」も「はにかみ」も無く、故郷の素晴らしさを語り合い、故郷を賛美する発表を繰り広げる。もしかしたら、成長しているのは学習を指導する筈の・・・私たちなのかも知れない。

 是非、子供たちの唄や踊りに触れて欲しいと願っている。あの自信に溢れる姿こそ、私達がもう一度思い出さなければならない、掛け替えのない「誇り」なのかも知れない。(賢)








詳細

○ 開催日時 2008年9月15日(月曜日) 午前 10時00分〜15時まで
○ 開催場所 第一パレード・川崎駅前「チネチッタ」〜銀柳会・銀座街商店街
第二パレード・川崎区川中島「協栄会・ごりやく商店街」〜京急大師駅前
○ 開催名 2008’「#4長十郎・収穫祭」
○ 参加校 川崎市立 川中島小学校/東大島小学校/大師小学校の四年生とその父母
○ 主  催 「ふる里学習を応援する会」
○ 強  力 川崎区役所





多摩川クラブ






    

 サロンにもどる