173号  多摩川クラブ・トピックス  2009/01/22  23:10発表



下平間小の環境学習

「ふる里」再発見


  川崎市幸区にある、市立下平間小学校で環境学習講座を開催した。集まったのは同校五年の二クラス約70名と、その父母。一時間を越える授業となったが、子供たちの集中が途切れることもなく素敵なライブとなった。

  下平間小五学年の環境学習は、総合的な学習時間に組み込まれたカリキュラム、早春二月の発表会を目指す。学区が多摩川とは離れた市街地にあり、学習を多摩川ひとつに絞らず「多摩川」と、地元の丘「夢見ヶ崎緑地公園」の二つに振り分けて取り組んでいる。

  ライブでは学習の方向性を踏まえ、特別でない「普通」を楽しむ方法や実践の紹介など、いづれも地元環境の再発見をテーマにして行った。

  ごく普通に広がる下平間の市街地。当たり前の景色の中にある「小さな自然」にも、ほんの少し関心が湧いたようだ。下平間小ならではの、素敵な環境学習を期待したい。



下平間小の五年生。新旧入り混じる地域だが、その素直さは幸区ならではのモノかも知れない。川崎市は東西に細長い。毎回、確実に地域差を感じる。良い悪い関わらず、それは大切なことかも知れない。

Photo : Iinuma



前列真ん中の、吉新校長先生と職員の皆さんとの撮影。先生は、ライブを最後まで見届けてくださった。学校全体としての取り組み方だと感じた。担任教師の輝きは、そんな処に理由がある。・・・もし、赴任するなら、こんな小学校に行きたいなぁ・・・。(前列左、飯沼先生)





「めばえ」

  下平間のある幸(さいわい)区は、下町情緒と開発事業が同居する町。雲に届くような高層マンションもあれば、軒を重ねる路地裏もある。バブル景気が終わり、成りを潜めた筈の都市再開発だが、窓からみえる景色は、地上げ騒動に沸いた頃の新宿副都心によく似ている。

  町を離れる時間が少ない小学生にとって、「自然」は雄大な景色の中に存在するものと、少なからず思っている。なるほど・・・テレビから流れる自然は、特別で雄大な場合が多い。したがって環境や自然がテーマだと、自然との触れ合いが少ない人ほど「特別」に走る傾向が強い。

  下平間のような市街地の小学校で、環境学習を「難しい」と感じるのは仕方が無い。対象になる自然が無いと感じてしまうからだ。これまで長い時間、流域小学校の多くの学習で、「再生するし小自然」が尊ばれることはなく、失う自然で「発生する問題点」が対象となってきた。

  今回、下平間小五年が取り組む「自然」は、夢見ヶ丘緑地公園と多摩川。市街地の中に浮かぶ離れ小島のような丘と、都市型の河川だ。心得た担任と、先入観の持たない子供たちの目線は、きっと隔たりのない「ふる里」を感じ取るに違いない。

  時代の変化はふる里は景観を変え続けるだろう・・・。順応も必要だが、変わらぬものとの出会いも大切にしたい。(賢)








詳細
開催日時 2009年1月22日 午前 10時50分〜12時20分
開催場所 川崎市幸区・市立「下平間小学校」視聴覚室
参 加 者 下平間小五年生 二学級とその父母
開 催 名 「身近な地球知ってるかい?」
企   画  多摩川塾  飯沼  索



多摩川クラブ










    

 サロンにもどる