178号  多摩川クラブ・トピックス  2009/03/17  03:50発表




ツンツン「つくし」・・・春の色


 雨水の乾かぬ「モグラ塚」。廻りを小さな花々が彩りを添えている。厚い雨雲の去った16日、青空に誘われるようにして河原サンポに出かけた。

 春は三寒四温と言うが、ずい分と長かった三寒だった。冷たい風に気の滅入る長雨・・・。突然の春日和に、土手を歩く人たちも気持ち良さそうに背筋がノビル(?)。



点々と続く「もぐら塚」。ミミズの多い場所に出る。良く肥えた土で、植木鉢に入れると具合が良いそうだ。地面が暖かくなって、地下の方も賑やかになっている。



 こんな日は何を見ても素敵に感じるもんだ。見慣れた景色の中でも、気分がいいと普段は気付かない小さな発見と出会うチャンスが広がる。
 さっそく、土手にうづくまるお年寄りを発見ッ・・・ん?近づいてみると「ノビル」を堀っていた。

「雪の降った年のなぁ・・・ノビルは、そりゃー旨いよぉ〜」

 そう言えば、積もることは無かったがこの冬二度降った。ノビルは素手で掘ると、爪の中が真っ黒土だらけになるので準備が必要た。根掘り葉掘り聞くと・・・敵はかなり「土手菜(注1)」に詳しい。自作の「ノビル堀りシャベル」まで持っている。しかも、ノビルを入れたレジ袋を覗いて見ると・・・なんと、デカイッ!!どれも親指の頭くらいの大きさがある多摩川産ノビル。

「あのねぇ〜、聖徳太子のヒゲみたいに固まって生えたノビルはダメなの。一本で生えてるのが型がいいのよ。ホレ、そこ見てごらん・・・」

 牧草の茂る土手で、ひょろっとしたノビルの葉を見つけるのは至難のワザ。しかし、お年寄りはいとも簡単にホイホイ見つけ出す。さらに、自作のシャベルでサクサクっと掘り出してみせた。

「五月ごろまで出来るよ。でもねぇ、ウチはばあさんと二人っきりだから、まぁーこれだけありゃ充分かねぇ・・・」

 スイカが入ったように膨らんだレジ袋。お年寄りはニコニコしながら土手の上へと家路につく・・・。

 春分まであと僅か。なんだか無償に嬉しい気分。「ぼかぁ〜、幸せだなぁ〜」川も人も、春色に染まって見えた。(賢)



(注1)「土手菜」素晴らしい呼び名だ。土手に生える食用可能な野草。タモだちのナチュラリスト・奥山英治の命名。身近な自然へのアプローチとして広まってほしい言葉だ。



・・・でかい。温かい春の日には、いろんな人が憩いに出てくる。



園芸用のシャベルに、柄を付けた特製ノビル堀り。聖徳太子の髭とは、右のようなノビルの株のこと。掘ってみると、なるほど球根は小さい。



これが、一本立ちしているノビル。良く見て探すと、緑りが深くてけっこう目立っている。でも・・・分かんないよなぁ〜。



出合った「春の色」。左から、雪柳の「白」い花。ヤブカンゾウの鮮やかな「緑」。ヒキガエルの「黒」い卵。ヒメオドリコソウの「ピンク」。  そして・・・・



可愛いつくし・・・。何色なんだろう。表せる色のカテゴリーが見つからない・・・。それほど幸せな色をしていたなぁ。つくしは、やっぱり「つくし色」ってことにしておこう・・・。









詳細
観察日時 2009年03月17日(火曜日) 午前14時00分〜16時まで
観察場所 多摩川中流域の河原
参 加 者 タモ達 2名 計3名

多摩川クラブ








    

 サロンにもどる