197号  多摩川クラブ・トピックス  2009/07/21  20:10発表


07「殿町塾」開催

干潟初体験、生き物の宝庫に先生ビックリッ?!


  20日「海の日」、川崎市殿町にある多摩川河口干潟で第7回目となる殿町塾を開催した。集まったのは川崎市を中心とした小学校教師15名と、学習支援の父母会5名の計20名。すでに学年で取り組んでいる教師を始め、今後環境学習として干潟の取り組みを開始する予定の教師で、それぞれ学習プラン作りの研修として参加のようだ。

  講習内容は干潟の環境観察や、地域における殿町干潟の取り組み方を中心に、学習のスタイル作りに役立つ内容。後半の自由観察ではカニ捕りや魚捕りに挑戦、子供たちの指導前に、テクニックに磨きをかけた。

「見慣れた多摩川の河口が、こんなに生き物が豊富な場所とは思わなかった。(稲城市・教員)」

「工場地帯の景色と、干潟の生命感のアンバランスは、いかにも都市の自然って感じがした。(八王子市・教員)」

「地元の残された、こんなに豊かな自然を初めて知りびっくりしました。ぜひ子供たちに伝えたい。(川崎市・教員)」

 新しく干潟の学習を開始する学級へは、多摩川塾を始めとする関係ボランティアの支援が予定されている




Photo: Takemoto

初めて見る干潟の生き物。女性教師には、おおかた「可愛い」との認定を受けられた。子供たちと来た時にも出てきてね!







「#07 殿町塾」進行の詳細


12:00  スタッフ集合
  ※設営準備
  ※開催地の安全確保

13:00 開塾
  ※挨拶と趣旨説明

13:05 干潟の環境観察
  ※干潟の歩き方
  ※底土の変化を観察
  ※広さを実感

13:45 トビハゼ観察
  ※生息環境の観察


14:00 カニを捕まえてみよう!   ※カニに生息環境を観察
  ※居る場所と居ない場所

14:30 捕れた生き物の記録
  ※同定の決め方
  ※仕分けの方法

14:50  塾長のまとめ
  ※魚種及び数の発表

15:00  閉塾・撤収






干潟の地面は砂と泥。穴ポコは全てカニの棲み家。潮があっという間に上げてきた。授業で行く時は気をつけて下さいネ。その下は干潟のアイドル、通称「ガタドル」のトビハゼ君。





捕獲した生物の詳細
○ 天気・曇り / 参加数30名

採取した生き物

1

ケフサイソガニ (1〜3p)

18

7

クロベンケイガニ  ( 3〜4p)

4

2

ヒライソガニ   ( 1〜3p)

140

8

アベハゼ    ( 4〜6p)

3

3

チゴガニ     ( 1〜 2p)

8

9

アシシロハゼ    ( 6〜8p)

6

4

アシハラガニ  ( 3〜4p)

176

10

トビハゼ    ( 8p)

3

5

ヤマトオサガニ (2〜5p)

6

11

ヤマトシジミ    ( 1〜2p)

32

6

コメツキガニ   ( 1〜3p)

6

12

ハマグリ      ( 2p)

1

計 12種 403匹












干潟に落ちていた「モノ」

 今から20年ほど前、殿町の干潟はゴミ捨て場の様相を呈していた。干潟を覆うようにヘドロが溜まり、上流から流れ落ちてくる生活ゴミや廃棄された粗大ゴミなど、目を覆う惨状だった。干潟へと繋がる場所には、工場や倉庫が並んで街と水辺が分断されて多くの市民がその存在を知らなかった。

 しかしヘドロが被らない干潟には、当時からカニや二枚貝が豊富にいた。春の上げ潮ではたくさんのハゼが通過し、夜中にシラスウナギがゴミを縫うように多摩川を遡上した。きっとこの殿町干潟が、多摩川で最も環境再生した場所だと思う・・・。
 現在では、平日祭日関わりなく訪れる市民も多く、ゴミは探しても見つからないほど綺麗になった。・・・関わる方々への、感謝の気持ちで一杯だ。

 干潟を囲う環境は、ほとほと自然とは言いがたい環境である。ひっきりなしに大型ジェット機が飛び交い、後の土手は工場のフェンスで閉ざされている。コンクリートと鉄に囲まれた干潟で見る、数万匹に及ぶチゴガニの求愛ダンスは、きっとどんな自然よりも偉大な気がする・・・。
 2006年、ここで野生種のアサクサノリが発見された。それに続くようにして、他の希少生物の発見も相次いだ。しかし、それらは突然再生したわけではない。ヘドロが覆う時代にも絶えることなく、現代へ引き継がれた「モノ」ばかりだ。地域の感心が、今まで見えなかったモノを見えるモノへと変えた。

 今日、この干潟で初めて「ハマグリ」を見つけた。大きさ約2.5p。思わず腰が抜けそうになる・・・。川崎の海辺でハマグリが出るのは何十年ぶりになるのだろう。足が震えるほど嬉しかった。再生する川「多摩川」。この川の本当の凄さに気付くのは、これからなのかも知れない。(賢)




砂漠で真珠を見つけたような・・・そんな気分だなぁ。







詳細
開催日時 2009年7月20日(月曜日) 午後 1時00分〜3時まで
開催場所 川崎市川崎区、多摩川河口「殿町干潟」
参 加 者 多摩川流域・小学校教師 15名/ 一般参加 5 /スタッフ参加 14名   / 計34名
開 催 名 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#7殿町塾
主  催 NPO法人「多摩川塾」
協  力 多摩川漁業協同組合/川崎河川漁業協同組合/ダイワ精工(株)/稲城六小「ダディーズ」/狛江・水辺の楽校/RFガサガサ探検隊/多摩川クラブ
後   援 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/大田区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会/稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会/立川市教育委員会/多摩市教育委員会
講  師 (塾頭)阿部英夫・村上 智之・稲生 正之・三條 勝央




多摩川クラブ





    

 サロンにもどる