265号  多摩川クラブトピックス  2011/03/03  23:00発表




一年の学習を総まとめ

川崎の生活総合は、永遠に不滅ッ!



上丸子小四年の学習発表。来年多摩川学習をする三年生と、地域や父母を招待して開催。
発表はグループに別れ、ドラマ仕立てだったりニュス番組仕立てだったり・・・予想不能の面白さ。



 終業式を目前に控え、生活総合の時間で環境学集に取り組んだ学級では、学習発表会の開催で大忙しだ。この、生活総合という時間。「ゆとり教育」の産物として生まれた科目で、他の教科と違い使い方が自由。
 しかも年間100時間以上もあり、たっぷり個性ある学習に取り組むことができる。教師も腕の見せ所のはずだが、実際は時間を持て余す学級の方が多い。社会経験が少なく趣味もない先生にとって、マニュアル無しの授業作りは重荷になるようだ。

 逆に、教師共々ノリノリの授業へと成長すると、時間が足りなくなったりもする。年度末の学習発表会とは、そんな学級の一年が垣間見れるイベントだ。お客として招かれたり準備を手伝ったり・・・こちらも大忙しだが、どれも「してやったり」を確かめる嬉しい瞬間でもある。









(右上)下作延小五年(右下)西有馬小四年。共に学習のまとめに授業を頼まれた。子供たちは驚くほど真剣だ。









地元還元の学習

 新・学習指導要領では、生活総合のコマ数が大幅に削減された。科目としての充実が認められなかったのか、単に逆流の煽りだったのかは解らない。しかしこと川崎では、郷土の自然を再確認する科目として成長していた。それだけに惜しい気がしている。
 それだけではない、前向きにな担任教師の姿勢が、そのまま学級のチームワークに直結することも多かった。多摩川学習では、教師の魚捕りの「上手下手」がその決めてになるなど・・・実に解り易い学級作りが可能だった。

 多摩川にかぎらず、総合の時間を使って環境や自然をテーマにした「ふるさと学習」は、多くの学級で地域社会との連携など、多くの成功を収めている。
 「自分の暮らす町を好きになろう」卒業する子供たちが、全員サラリーマンになる訳ではない。公立小学校が地域で果たす役割はとてつもなく大きい。

 多摩川塾を開催するようになって早五年。子供たちの「ふるさと」を理解できる教師が増えてきた。支えることは出来ないだろうか・・・。成すすべも無いのが、とても残念だ。(賢)








詳細
開催詳細 02月21日 学習のまとめ 川崎市立・下作延小学校 五年生三学級
02月23日 学習のまとめ 川崎市立西有馬小学校 四年四学級
02月28日 学習発表会  川崎市立・上丸子小学校 四年三学級
協  力 NPO法人 多摩川塾


多摩川クラブ






    

 サロンにもどる