274号  多摩川クラブ・トピックス   2011/05/16  23:30発表




東京の水探検「羽村ガサガサ」


東京の生命線を守る「羽村堰」。ここで取水された清流は、江戸を産み東京を育んできた。しかし・・・






  河口から54q地点、東京都水道局の取水堰「羽村堰」下流側をガサ入れした。この堰は多摩川の河川環境を二分する境目の堰。上流側の上水道を作るための森の川から、下水処理水が生み出す都市の川へと変わる要の場所でもある。
  堰下流側では、表流水のほとんど取水されて小川のような細い川になるが、美しい森の水に変わりはない。五月晴れとなった16日、陽気に誘われて久しぶりに羽村の魚達に会いに行った。

  左岸の「上水公園」から堰の下に入る。水は恐ろしいほど美しい。水温15℃。都市部の多摩川ではすでに20℃を越えているが、まだ山間部の水温だ。
  瀬の中に入り、ゴロタを剥がすとカジカが次々と入った。アブラハヤにカワムツ。繁殖期に入った彼らの体はピチピチだ。見慣れたいつもの魚だが、清らかな水で出会うと妙な新鮮さを感じてしまうガサ入れとなった。




タモに入った生き物。ウシガエルのオタマにカジカ、オオヤマカワゲラもここでは普通。




捕獲した生物の詳細

○ 天気・晴れ /  参加1名 / 水温19℃

採取した生き物

01

 ギンブナ    ( 5p)

1

12

サナエトンボ  ( 3p)

1

02

オイカワ   (4〜8p)

2

13

ハグロトンボ  ( 5〜10p)

2

03

カワムツ  ( 6〜12p)

8

14

ギンヤンマ  (4cm)

1

04

アブラハヤ ( 6〜10p)

13

15

ヒゲナガカワトビケラ (3〜5p)

22

05

タカハヤ    ( 8p)

2

16

オオヤマカワゲラ  (4〜5p)

2

06

ウグイ   ( 4p)

1

17

ヒラタカゲロウ (4〜5p)

10

07

メダカ    ( 4p)f

1

18

ヌカエビ   ( 0.6〜 0.8p)

51

08

ジュズカケハゼ (5p)

1

19

アメリカザリガ  (6〜 11p)

11

09

カジカ   ( 7〜 9p)

6

20

ツチガエル  ( 5〜7p)

6

10

シマドジョウ ( 8〜 11p)

7

21

ウシガエル・オタマ ( 5〜7p)

16

11

コオニヤンマ  (3〜4p)

2

--

-----

----

21種    166匹





多摩川の水収支


-01多摩川幹川上の現行の利水ダムと取水施設一覧

水利施設名 水利権の種類 管 理 者 有効貯水量
水利権量
備考
ダム 小河内ダム
白丸ダム
-
-
東京都水道局
東京都交通局
1,854,030 発電水利
発電 氷川発電所
多摩川第1発電所
多摩川第3発電所
許可
許可
許可
東京電力
東京都交通局
東京都交通局
9.20
21.50
28.00
常時使用水量5.00
常時使用水量7.93
常時使用水量9.62
水道用水 小作堰
羽村堰
拝島原水補給所
調布堰(砧上下)
許可
許可
許可
許可
東京都水道局
東京都水道局
東京都水道局
東京都水道局
22.77
22.20
2.50
1.22
年平均13.2
年平均13.2
取水期間;10.1-4.30.
多摩川伏流水取水
農業用水 方砂用水
羽用水
昭和用水
府中用水
本宿用水
日野用水
大丸用水
慣行
慣行
許可
許可
慣行
慣行
慣行
用水組合
用水組合
土地改良区
土地改良区
用水組合
土地改良区
土地改良区
0.20
0.43
0.99
1.80
1.90
0.73
2.35

水田面積0.8ha
水田面積7.8ha
現行最大0.44,8.7ha
現行最大1.49,31.7ha
現行最大0.95,33ha
現行最大0.46,26.1ha
現行最大1.06,19.7ha

  青梅羽村工業用水
川崎市
城北工業用水
許可
許可
許可
用水事業団
川崎市
東京都水道局
0.23
3.65
2.02
多摩川伏流水取水
農業用水を含む
草木ダム等の転用
※表中の単位はダムが万m3,これ以外がm3s.工業用水は表中以外に民間工場の3個所がある。
(参照)東京都都市計画局(1999):東京都水循環マスタープラン,pp.119・123
東京都都市計画局(1998):水資源開発,pp.14〜68
日本河川開発調査会(1984):多摩川の水利開発史と水利調整に関する研究pp.8〜1227〜28・47〜48

出典:「新多摩川誌」第4編 利水 第2節「多摩川幹川上の現行の水利用」



-02多摩川に流入する下水処理水「処理人口数と量」

事業者 事業所名 処理区 排出先 処理人口 排出量
/m3(秒/m3
@ 流域下水道 多摩川上流 多摩地区 多摩川 463,827 174,113 (2.02)
A 流域下水道 八王子 多摩地区 多摩川 330,906 101,913 (1.18)
B 流域下水道 浅川 多摩地区 多摩川 242,839 78,728 (0.91)
C 流域下水道 北多摩二号 多摩地区 多摩川 140,6511 55,329 (0.64)
D 流域下水道 北多摩一号 多摩地区 多摩川 483,577 230,882 (2.67)
E 流域下水道 南多摩 多摩地区 多摩川 361,976 112,477 (1.30)
 東京都下水局分 小計 2,023,776 753,442 (8.72)
F 八王子・公共 北野下水処理場 市の中心部 浅川 104,869 79,392 (0.92)
G 立川・公共 錦町下水処理場 市の中心部 多摩川  92,194 51,183 (0.59)
H 三鷹・公共 東部下水処理場 市の中心部 仙川 92,544 23,664 (0.27)
I 川崎・公共 等々力水処理センター 中原区より以西地区 多摩川 635,000 196,200 (2.27)
流域全体分 合計 2,948,383 1,103,881 (12.78)
※東京都流域下水道の排出量は、H20.11都下水局刊行「東京の下水道2009・数字で見る東京の下水道」を引用。処理人口は、都下水局事業概要平成21年度版を引用。他の自治体の数値は、平成22年3月19日現在の問い合わせによる回答、及びH・P、パンフレット等にて公表される数値を使用。




多摩川上水。羽村堰以降は、多摩川本流はこちらに移ると言っても過言じゃないなぁ・・・。






多摩川はつらいよ

 多摩川は東京都の唯一の自前河川。今は荒川や利根川の水も譲ってもらい、巨大人口の給水を賄っているが、想定外(?)が起きれば再び多摩川頼みなのは昔から変わらない。

  あまり感謝されていなが、昭和30年代まで多摩川の水は、東京の水道水のほとんどを賄っていました。1654年(承応3)に設置され、以降四百年に渡り東京を育む、ありがた〜い川なのだ。

  おかげでここを境に川が変わる。なにより、水量が変わる。表流水がほとんどが消えて、ここから先はチョロチョロの細い多摩川になる。

  万年渇水の川となる多摩川だが、ふたたび都市部に入ると水量が増します。あらたな「水脈」が参加、再び川が変わる。今度は自然豊かな「森の水」から、人口豊かな「下水の処理水」へ。流域人口の70%、約300万人分の下水排水が新たな主役です。

  ガサガサで出会った21種166匹の清流に暮らす生き物たち。よもや増水で落ちれば、一寸先の闇の中(?)・・・う〜ん、それを言っちゃ〜オシマイよ。(賢)







詳細
開催日時 2010年5月16日(日曜日) 午前 9時30分〜11時まで
開催場所 東京都羽村市、東京都水道局「羽村取水堰」下流側
参 加 者 上河原の「たわけ」と、ゆかいな仲間たち
開 催 名 「2011’春の暇つぶし#01」


多摩川クラブ





    

 サロンにもどる