277  多摩川クラブ・トピックス  2010/06/16  29:10発表




上丸子小「ガサガサ探検隊」

自立開催、大成功ッ!



ワーイ、先生ッ!いっぱい捕れたよ



 梅雨空の下で16日、今年で六年目を迎えた川崎市立・上丸子小学校四年生の総合学習「ガサガサ探検隊」が開催された。場所は学校区内にある多摩川、頭の上を新幹線が飛ぶように走る河原には四クラス112名とその父母23名が、身近な自然の楽しさを満喫した。

 指導に当たったのは担任教師の四名。これまでは多摩川クラブ主導の指導だったが、学校の取り組みとして継続できるものを目指し岩間校長先生指導のもと、担任教師主体で開催している。

 子供たちにとっては初めての川の中、四年の総合的な学習時間「ガサガサ探検隊」は、かねてより楽しみにしている学習、期待度も満点だ。初めて見る多摩川の魚、初めて感じた多摩川の水や川底の感触、逃げまどう魚相手に夢中になる学習を体験したようだ。

 学習は、持ち帰ったハゼやエビの飼育と引き続く体験学習により継続され、学習発表会を通じて地域へと発信される。担任教師の情熱が、そのまま活かされる学習となった。





ガサガサリーダーの蟻生先生と子供たち。イキイキとした子供たちとの関係は、学級作りにも反映される。




「上丸子・ガサガサ探検隊」進行の詳細

08:00 スタッフ集合
・設営準備
・開催地の安全確保

08:45 児童学校出発

09:00 授業開始
・挨拶と注意事項の確認

09:10 生き物観察
・川のなかの生き物調べ
・大きな「網」を使ってみよう

11:00 発表と「まとめ」
・魚種及び数の発表
・講師のまとめ

11:20 帰校・後片付け

     
昼休み

13:35 飼育水槽作り

・魚の暮らせる環境作り
・魚を入れてみよう




確認できた魚

魚種(大きさ)

魚種(大きさ)

01

 ギンブナ (12〜16cm)

6

09  スズキ  (9〜12cm) 9
02  ウグイ (3〜4cm)

4

10  テナガエビ (5〜10cm) 41
03  スゴモロコ (6〜7cm)  3

11

 スジエビ  (4〜5cm)

7

04

 モツゴ (6〜7cm) 2

12

 ヌカエビ (2.5cm)

6

05

 メダカ (3〜4cm)

35

13  モクズガニ

2

06

 ボ ラ (3〜4cm)

13

14  トンボ・ヤゴ (1〜3cm) 15

07

 ウキゴリ (5〜6cm)

25

15  クサガメ (15cm) 1

08

 マハゼ (3〜4cm)

57

16  イシガメ (16cm)

1

計16種  228匹




子供たちが帰った後、飯塚教務主任が後片付け・・・学習は、教師の情熱によって支えられている。








多摩川のイメージ

子供たちの、多摩川に対する事前のイメージを書いてもらった

 初めての多摩川を体験する前に、先生と相談して事前に子供たちにアンケートを書いてもらった。多摩川学習を最も早くから取り組んでいる上丸子小学校。
 子供たちは学習を始める前の段階で、どんな川をイメージしているのだろう・・・。


代表するイメージ例

 2本の線で表現された多摩川。コメントには、自然の再生が書かれていた。しかし具体的に実感できていない例。全回答の約2割。
 様々な生き物が描かれ、全体的に楽しい絵に仕上がっている。すでに楽しい場所として関心が生まれている例。全回答の約4割
 川を中心に、生活が描かれている例。この絵では橋が描かれている。その他には、スポーツや散歩の様子などで表現される。全回答の約3割




情熱大陸「上丸子」ガサガサ教師軍団

ガサガサリーダー
蟻生先生
クラス担任・左から
岡山・白鳥・奥野・木村先生

教務主任
飯塚先生


・・・先生方の応援をヨロシクお願いします。







教師と子供

 川に出ると、子供たちの目線は驚くほどストレートだ。魚捕りの上手い大人は尊敬され、敬遠する大人には関心を示さない。その点、いい処取り参加の僕は、子供たちととても良い関係が生める。
 授業中に川遊びをさせてくれるおじさんであり、魚捕りが上手くて何でも知っている人になれる。これは実に心地よい、何でも言うことを聞く。しかも授業を掻き乱す不良児童になれば成る程その想いは強く、ほぼ「崇拝」に近い。


 今回初めてとなった、担任教師主体の「ガサガサ探検隊」。教師は何かを生み出せたのだろうか・・・。

 担任を任された教師が、どれほど時間無く忙しいかは知っている。しかし実態は、子供との直接的な忙しさでない場合が多い。父母への対応、教職員としての研究調査や組織運営に裂かれている時間は膨大だ。さらにその責任は、どれも異常なほど大きい。

 上丸子四年総合「ガサガサ探検隊」は、そんな忙しさを無視する単元。ライフジャケットの手配、現場の下見に父母との連携・・・どれも初めての煩雑さばかりだ。従って、用事を思い出して学校に電話しても、かなり遅い時間でも四年担任は職員室に居たりするる。ガサガサの準備をしているのだ。
 「もう、いい加減に帰れよ」受話器に向かって何度言ったことか・・・。

 今日、初めて教師たちによる「ガサガサ」を真横から眺めた。とても立派だった。素敵な先生にめぐり会えた子供たちが羨ましく思えた。

 捕まえた魚の説明をしている。自主開催を前に覚えたのであろう「魚の気持ち」。伝えようと必死になって頑張っている。子供たちが食い入るように見ていた。まるで渇いた布が水を吸うようだ。説明の良し悪しなど論外なコト。一番大切なコトが、確実に伝わっているのを確信した。

 ・・・初めてかもしれない。他人の説明でこんなに感動したのは。多摩川塾の理念を、改めて確認する光景だった。(賢)





昨年の授業の様子を見る

#246 「初陣ッ!上丸子小のガサガサ探検隊ッ





詳細
開催日時 2011年06月16日(木曜日) 午前 08時30分〜13時30分
開催場所 川崎市中原区・市立上丸子小学校教室 多摩川河川敷き
学 習 名 四年・総合学習「上丸子・ガサガサ探検隊」
参 加 者 四年四クラス112名 /父母のスタッフ32名
講  師 四年担任教師 四名
協    多摩川塾
多摩川クラブ






    

 サロンにもどる