282  多摩川クラブ・トピックス  2011/09.05  28:10発表




たわわに実る「長十郎」

子供たちの収穫体験



へぇ・・・こんなに立派になるんだぁ。一年を通じで学ぶ農業は、故郷の歴史が詰まっている。



 梨生産が今年で最後となる嘉野園に、5日久しぶりに子供たちの笑い声が戻った。この日は、総合学習として川崎名産だった長十郎梨を学んでいる川崎市の小学校、川中島小と東大島小の児童ら150人が畑に訪れている。春四月に花粉付けを行った梨棚には、たわわに実った長十郎梨が並び、子供たちを驚かせた。
 収穫する梨の選び方や、梨のもぎ方を教わり収穫開始。秋口の実りを体験した。

「こんなに、たくさん成るとは知らなかった」
「畑が葉っぱと梨に被われて、暗くなった」
「大きい梨より、小さい方が美味しそう」

 不意に足元に現れた太ミミズを手に走り回る。学習を継続させるために奔走したクラブメンバーにとって、子供たちの素直な反応は何よりのご褒美となった。
 収穫された長十郎は、学校へと持ち帰り全校生徒に試食され、残りは19日に学習発表として行われる「収穫祭パレード」を通じて、市内で無料配布される予定。








野外学習は楽しい。ムシムシと暑い日となったが、楽しい学習となった。梨の出来?う〜ん、それは内緒にしておいてネ。




恒例の「食べ較べ」。二十世紀・新高・幸水、そして長十郎。毎回ほとんどの子が長十郎が一番と答える。う〜ん、、君らは立派だ。







八方塞

 昭和8年生まれの嘉治(よしはる)さんが、脳梗塞で倒れたのは春三月。すでに今年の畑準備を済ました後の出来事だった。嘉治さんが経営する嘉野園は、嘉治さん夫婦が細々と続けている梨園で、嘉治さんが居ない経営は成り立たない。
 病状は右半身の不随、刻々と回復しているものの梨栽培は暗礁に乗り上げた。


 会社員をしている息子さんの孝之さんが、お婆さんと引き継いで作業を継続、クラブメンバーも休みの日には駆け付け農作業を手伝った。農薬を撒く前の近所への挨拶、隣接する駐車場からのクレーム、いつの間にか近所迷惑となった川崎のかつての基幹産業「農業」。農作業を通じて、現実の多くを知った。

 今年の収穫を最後に、川崎から長十郎梨の生産木が消える。その大切さを感じる人と出会えることは無い。子供たちに伝えたい「ふる里」が、また一つ消える。なすすべの無い淋しさを感じさせた子供たちの笑顔だった。(賢)




多摩川クラブ・参加スタッフ

T.murakaml M.inao T.kudo


T.katayama H.abe K.nakamoto






詳細
開催日時 20011年09月05日(月曜日) 午前10時〜12時まで
開催場所 川崎市多摩区・嘉野園「梨山」
開 催 名 「長十郎学習」収穫
参   川崎市立・東大島小学校四年生二学級 68名 引率教師 3名
     川中島小学校四年生三学級 81名 引率教師 5名
協   力 嘉野園
指  導 多摩川クラブ


多摩川クラブ






    

 サロンにもどる