312号  多摩川クラブ トピックス 2013/05/05  23:30発表




GWの土手情報



青空の広がったGWの多摩川。土手を走るのは流域の宝、駒澤大学・駅伝ランナー。手前はオオジバシリ。多摩川のランナーは、いずれも速い?



 五月の春が地面に活気を与えている。どんどんと上がる地熱に、入れ替わり花期を迎える土手菜たち。今年こそは見逃すまいッ!と張り付くも、どんどん見逃している。一瞬の開花を待った「タチイヌフグリ」、今だ見たことのない「ヤエムグラ」の花径1oの花・・・小さい上に、好条件が揃わないと開花しない。

 あ〜、何処にでも在って何時でも行けて、それでいて見たことのない見たい花・・・まったく近所って言うのは厄介な場所だ。



「ヤエムグラゼ」の花

あったッ!陽の当たる背の低い草原に芽吹いたヤエムグラ。花は茎の先端と、葉の出る節から花茎を伸ばして咲かすが、肉眼では花と気付かないほど小さい。




「タチイヌフグリ」の花

お〜、キレイッ!拡大した3o。とても可愛い。
左、オオイヌノフグリ。右、タチイヌノフグリ。やっぱり随分違う。見間違える前に、タチイヌノフグリは咲いているのに気が付かないのが普通。



背伸びして立っても、10pにも満たない。普通は、花を見るどころか知らずに踏まれる草だよなぁ・・・。




「アカカタバミ」の花

花は3p近くの大輪。姿かたちはカタバミだが、花も葉も遥かに大きい。他のカタバミと同じく夜は葉を畳みみ、花が下を向いて、何やら反省を始めるみたいで可愛いなぁ。





 そして今、ムラサキカタバミが開花ピークを迎えた。江戸時代に園芸種として持てはやされただけあって、これは文句なしに美しい。ヨシ、これでカタバミ類はすべて見届けた。黄色の「カタバミ」赤の「アカカタバミ」と、このゴールデンウィーク中に三色揃い踏みだ。いずれも、庭やゴルフ場に生えると薬品をかけられる強雑草だが、土手ではのびのびしていて可愛い。

 ことさら面白がる人も居ない・・・。でも、こっちの都合はお構いなしに花はこのたけなわの春を毎年繰り返す。梅雨まで、土手菜の春は盛りのまま続く。今、散歩は地面が大いに愉快だ。特別なGWも楽しいけど、近所の普通なら毎日楽しめる。五月の空は、眩しいほど青いですヨ。








河川敷で出会うカタバミ三種 黄・赤・紫

 カタバミの仲間は、どれも形が良く似ています。色を変えながら土手の散歩道を飾ります。春の黄色に初夏の赤、秋には紫のカタバミ。ちなみに、並べて写真を撮るとこんな感じです。



左から「ムラサキカタバミ」、「アカカタバミ」そして「カタバミ」の花と葉。なんか、綺麗でしょ?




 黄・赤・紫、カタバミの仲間は性質が強健、茎根を小鉢に移植すると容易に根付きます。しかも、どれも多年草で花期が長いので、鉢植えで毎年賑やかな色合いを楽しめますヨ。え?移植の方法と管理の仕方?・・・もしかして、除草困難ナンバーワンをなめてませんかぁ?






 詳細

○観察日時 04月27日〜05月05日
○観察場所 調布市・上河原
○協   力 優しく見過ごして下さった皆さん
○ ス タッ フ 探検ワンコ2


多摩川クラブ