317号  多摩川クラブ トピックス 2013/08/18  19:20発表




猛暑の甲州市、ドベンでジューッ!



焼けるような夏の日。水温20℃の日川へドボンした子供たち。どう?気持ちいいだろ?



 うだるような夏日となった17日、山梨県甲州市を流れる「日川」で地元の子供たちと川遊びをした。同市が下水道事業のさらなる充実を目指し、五年前から開催する川イベントで、指導を依頼され初めての参加となった。
 当日集まった参加者は、市の呼びかけに応募してきた同市在住の親子で、総勢60名。やる気は満々だ。会場も、甲州市の中でも水質の良さで評判の日川、上流部の下水道普及により水質を蘇らせた自慢の川だ。


 早る子供たちを抑え、まずは川を歩きとガサガサから開始。石の下からは清流にしか住めない「カジカ」が次々とタモ網に入り、ガサガサでは冷たい水を好む「アブラハヤ」の若魚が入って、川のあちこちで歓声を上げた。

 今年の夏前半、甲州市は最高気温を次々と記録し多くのメディアに取り上げられた。当日も、立っているだけでクラクラするほど暑かったが、水温20℃の「水冷」方式は意外なほど新鮮だったようで、お盆休みの最後に冷たくて楽しい思い出を作れたようだ。

 どの親子も、見慣れた近所の川だが入るのは今回が初めてだったそうだ。地元を再発見する体験になったら嬉しい。









 「川あるき2013進行の詳細

08:30 現地集合
 (スタッフ)
 ・受け入れ準備

09:30 開始の挨拶
 ・注意説明
 (川へ移動)

10:00 川遊び開始
 ・ガサガサ探検

11:15 川体験
 ・川に流されてみようッ!
 ・流芯からの脱出

12:00 現場での「まとめ」

12:30 後片付け後、終了





日川の横にあるブドウ畑で涼む。川も日陰も、クラーよりも涼しい?





水温 21

確認できた水生生物

魚種(大きさ)

魚種(大きさ)

01

 アマゴ (16cm)

1

08

 ヒゲナガオオトビケラ (45cm)

24

02

アブラハヤ (312cm)

60

09

 ナベブタムシ (0.8cm)

03

 カジカ  (413cm)

80

10

 コヤマトンボ・ヤゴ (3cm)

8

04

 ツチガエル (68cm)

2オタマ32

11

 カワトンボ ・ヤゴ (13cm)

2

05

 サワガニ (24cm)

6

12

 コオニヤンマ ・ヤゴ (13cm)

2

06

ヘビトンボ (58)

7

13

 サナエトンボ・ヤゴ (3cm)

1

07

 ガガンボ (5.5cm)

1

―――

――

13種  276

多摩川クラブ



日川には、想像を絶するほどのカジカが暮らす川だった。本来希少な魚だが、ここでは雑魚?それにしても、可愛いなぁ。




 甲州市は多摩川の始まりとなる笠取山(標高1,953m)が在る市。多摩川水系とは尾根で分かれる隣同士だ。日川は、やがて笛吹川に合流して富士川になり駿河湾に入る「アマゴ」水系の川だ。川の始まりは隣り同市でも、「ヤマメ」水系の多摩川とはずいぶんと異なる生態系を持っている。

 かつては養蚕の里であった地域だが、今では日本を代表するような果樹栽培地となり、観光農園などで多くの人が訪れる場所となっている。また、勝沼地区はワイン醸造が最初に始まった地といわれ、甲州葡萄に代表される葡萄と勝沼ワインの産地として広く知られる。水は清く人は穏やかだ。



渓流魚である「アマゴ」。ヤマメとの違いは、体に赤い斑点が入る。太平洋側では、伊豆半島を境にして西側の河川に分布する。










日川の全体写真。何処までも美しい清流だった。川の両岸には、ブドウの畑が続く。







カジカと葡萄

  川の環境保全の取り組みは、多摩川のみならず全国の市町村で広く行われるようになっている。多くが行政の環境イベントとして執り行われており、しかも担当が下水道の関係部局の場合が多く、活動の動機がはっきりしていて関わりが楽しい。

 下水排水を行う河川に触れてもらい、その価値を実感してもらうことで、下水道事業の大切さを知ってもらう・・・啓蒙が自発を促すような「ふれあい型」に変化しているのが嬉しい。

 まずは遊ぶ。子供の感性は純粋だ、この楽しい夏の思い出を一生忘れないことだろう。清流に棲む「カジカ」が育てる甲州のブドウ。いつまでも美味しいことを確信できる素晴らしいイベントだった。(賢)







 詳細

開催日 8月17日 9時00分〜13時00分
場 所 山梨県甲州市・日川 ぶどう橋下
○主 催 甲州市
○参加者 地域に暮らす、児童と父母 72名
○協  力 多摩川塾
指 導 中本賢


多摩川クラブ