319号  多摩川クラブ トピックス 2013/09/15  19:20発表



川崎・上丸子小

土曜日学習は多摩川デイ


頭の上を、時速三百qの最新の東海道・新幹線が走る。その下には、百年前の子供の姿?



 多摩川を教材にした総合学習に取り組む、川崎市立・上丸子小学校四年生96人が、連休初日となった14日、父母を招待しガサガサ体験を行った。場所は中原区に架かる新幹線橋脚下。土曜日開催ということもあり、多くの父母が参加。学校の授業でありながら家族で川遊びを体験、身近な故郷の自然を十分に楽しんだ。



再開発が進む川崎市中原区。子供たちのほとんどが転入組だ。会開の言葉を聞く子供たち。




上丸子小の 「多摩川-DAY

 全学年で、多摩川環境学習に取り組む上丸子小では、平成21 (2009) 年より、全校で一斉に多摩川授業を展開する日を設けている。また、開催日を土曜日にすることで、父母・地域に呼びかけ、公開授業としている。四年生のガサガサ探検隊では、子供たちと一緒に、参加父母も川に入り体験授業を楽しむ。毎年、地域の大きな話題になっている。









橋脚下で魚とり。お父さんも子供たちも、手慣れたものだ。



子供が喜ぶのを見て、思わず父親たちもこんないい顔をいている。今夜の食卓は、テレビなど見る暇はない。この話題が、さらに夕食を美味しくするはずだ。




 「多摩川Day 2013進行の詳細

08:30 現地集合
(スタッフ)
 ・受け入れ準備

09:30 開始の挨拶
 ・注意説明

 (川へ移動)

10:00 川遊び開始
 ・川を歩いてみようッ!

11:15 川体験
 ・川に流されてみようッ!
 ・ガサガサ探検!

12:00 現場での「まとめ」

12:30 後片付け後、終了






出会えた水生生物
天気・晴れ/時々曇り 水温 23℃ 濁りナシ 参加数96

確認できた水生生物

魚種(大きさ)

魚種(大きさ)

01

 ウグイ (58cm)

8

08

 テナガエビ (68cm)

92

02

メダカ (12cm)

52

09

 オオヤマトンボ゙・ヤゴ (2cm)

1

03

 マハゼ  (610cm)

72

10

 アカミミガメ (20cm)

1

04

 ゴクラマハゼ (68cm)

7

11

 カワトンホ ・ヤゴ (2cm)

1

05

 ライギョ (15cm)

1

12

 マシジミ  (1cm)

1

06

ウシガエル・オタマ (79)

62

13

 サナエトンボ・ヤゴ (0.71cm)

6

07

 モクズガニ (6cm甲)

1

ーーー

ーー

13種  306

多摩川クラブ




夏を挟んで二回目のガサガサだった。生き物たちが、がらりと変わる。自然は、関われば関わるほど深い学びの場所へと変わる。










教育の初々しさ

 公立小学校でのカリキュラム作りで、「前例のない試み」が実施に至ることはほとんどない。管理側にすれば、起きうるハプニングが予想できず、責任の所在を明らかにする作業も厄介だ・・・つまりやらせないのである。

 その観点からすると、多摩川-Deyは、「異常」だらけのカリュキラムである。とりわけ、第一回目開催時の不安は、きっとどの想像も遙かに超えたはずだ。
 当時、開催に疑問視していたのは関係行政部署に止まらなかった。一部、子供たちの父母からも上がっていた。それらを踏まえ、開催に至らせた学校教職員の努力は並大抵のものではなかった。


 
あれから五年。紆余曲折の一部始終を見てきた。今だ完成には至らないが、親が学校運営最大の協力者となり、地域は学校教職員最大の理解者に変わりつつある。今日、それを実感する父母と地域の関わりを見た。

 この喜びを、誰に伝えたらいいのだろう・・・発起から実施へと猛進した先生たち、引き継ぎ更なる完成度を高めた先生たち。素直に、本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

 「学校は地域の宝もの」

明治12年。教育令が発令され、地元に小学校が生まれた当初、全国で盛んに言われた言葉だそうだ。あれから約百三十年。迷路は難解だが、ふたたび当時の初々しさを感じた五年目の多摩川-DAYだった。(賢)



この学習を支える、上丸子おやじの会。校長を囲んで記念写真だ。来年も、子供たちのこと宜しくお願いしますネ。お疲れ様でした。





 詳細

開催日 915日 900分〜1300
場 所 川崎市中原区・新幹線橋脚下、河原
○主 催 川崎市立・上丸子小学校
○参加者 児童 96名  父母 42
○協  力 多摩川塾
指 導 中本賢


多摩川クラブ