334号  多摩川クラブ トピックス  2014/11/07 22:40発表




多摩川アユ・二子で産卵のピーク



'7日現在の卵の様子。すでに発眼している。10月二回目の大潮時、台風後の水位の高い環境で生み付けられたようだ。産卵は、12月の上旬まで続く。




  立冬の七日、川崎市高津区二子の多摩川でアユの産卵を確認した。水温は19.9℃、ようやく産卵水温にまで下がったことと、月輝面100%の大潮日が重なったせいなのか、産卵活動が一気にピークを迎えている。先月6日の台風18号で、多摩川中流域の河床形状は大きく変わり場所の特定には迷うが、それぞれの地区の最も流速のある瀬で産卵活動は行われており、一年を通して賑わせてくれた多摩川アユにとって、良い締めくくりとなりそうだ。
 
また、今年は例年になく観察しやすい場所に大きな産卵群が付いており、潜水せず箱メガネでも観察が可能。私たちの川で、一年のフィナーレを飾る凛々しい多摩川アユたち、ぜひ応援して頂きたいとと思います。










「観察のポイント」

産卵活動は、流れが早く浅い場所で行われる。卵は吸盤のようなもので石に張り付いている。石が汚れている場所では、産卵は行わない。






図でみるポイント

左から右へと流れている「瀬」の形状を表した図です。産卵が行われるのは、平瀬の部分から下流側の「カタ」を越し、流れが強くなる「早瀬」の先頭付近に広がる、水深の浅い場所です。






現在産卵活動が行われている、「二子の瀬」の全景。奥に見えるのは、二子橋と、東急・田園都市線の鉄橋です。
上の写真手前の、流れが早くなる前の川底。コケが生え、石が汚れている。 平瀬の中の様子。石は、激しい新陳代謝により、美しい状態が保たれている。深さもこのくらいが集まりやすい。












観察を行える「二子の瀬」

川崎側の、二子橋ふもとより土手を下りて、新二子橋に向かい進む。中洲を巻いた流れがカーブする所に在る、瀬がポイント。この週末なら、箱メガネで産卵を観察できます。※瀬の中は、すでに生み付けられた卵で一杯になっています。踏んでも潰れませんが、石がめくれると同種のアユたちに食べられてしまうので、平瀬の中に足を踏み入れないようにして、頑張るアユたちの応援をしてあげてくださいネ。








 多摩川アユの産卵は、現在NHKの取材クルーが頑張って撮影に挑戦してくれています。撮影は順調のようで、素晴らしい産卵シーンが、後日「首都圏ネットワーク」や「ダーウィンが来た」等で放送されます。ハイビジョンで見れる、素晴らしい映像だと思います。観察に行きそびれた方は、ぜひそちらをお楽しみにッ。








※多摩川のアユの産卵については、こちらに詳しく紹介しています。興味のある方は、どーぞッ!



2006' 多摩川ノート

多摩川のアユは、何処で産卵しているのか








詳細

○観察日時 2014年11月07 午後13時00分〜15時10分まで
○観察場所 川崎市高津区二子 二子橋右岸上流 350メーター付近
○観  察

多摩川クラブ



多摩川クラブ