364号  多摩川クラブ トピックス 2017/06/25  29:10発表



川崎下町「ガサガサ親睦会」?



10年前の、多摩川塾初回から参加の石橋先生。魚捕りは言うまでもないが、子供たちとの信頼関係が素晴らしい。難点は、どこから見ても「学校の先生」に見えないコト・・・。




 25日、雨の切れ間を縫い「夏の多摩川塾」を開催した。場所は川崎市高津区にある「二子わんど」。多摩川学習ではお馴染みのポイントだ。参加したのは、川崎区に勤務する小学校教師及び、同地区で学習に関心を持つ保護者など、総勢27名の参加となった。

 開始時は雨も強く教室で待機。その時間を使い、多摩川の楽しさを伝えるライブを行った。10時過ぎには雨も小降りになり、いよいよ川へと移動「ガサガサ探検」を行った。

 参加父母の多くが、多摩川で遊ぶのが初めて。同じ川崎でも南部下町には、川に近寄れる場所が少ない。初めは腰が引けていたものの、魚が捕れ始めると大盛り上がり。雨の上がった河原では、バーベキューの煙がもうもうと立ち上がり始めている。焼肉の匂いが充満する中、次々と網に入る小魚たちに歓声を上げる姿が、なんとも場違いで面白かったなぁ。

 学習は楽しい方がいい。先生は、子供の出来ないことをサラリとやれた方がいいに決まっている。魚捕りの腕を上げた父母と先生。子供たちにバシバシ魚を捕らせ、学級運営に役立て下さいネ。




雨待ちの時間を使って、塾長の講義。




若い先生と、キャリア充分の六年生。網の中は小鮒で一杯だ。教師対象の多摩川塾に、無理やり割り込んで参加の、小倉小六年トリオ。「先生だけなんて、ズル〜イッ!」・・・だそうだ。










「夏の二子塾」 進行の詳細

09:15教育センター集合
 
・現地受け入れ準備

09:30ガサガサLive
 
・注意事項と多摩川の魅力

10:15 ガサガサ探検
 
・川の中を歩いてみようッ
 ・魚をとってみよう

11:30 終了、 「まとめ」
 
・成果の発表。

12:00教育センター解散






観察できた水棲動物  水温 21
魚種(大きさ) 魚種(大きさ)
01  ギンブナ (16cm) 62 08  ヌカエビ  (1.5〜3.5cm) 80
02  オイカワ稚魚 (24cm) 23 09  モクズガニ (2cm) 1
03  メダカ  (3〜5cm) 2 10  アメリカザリガニ (59cm) 9
04  スミウキゴリ  (26cm) 46 11  ホンサナエ ・ヤゴ (3cm) 1
05  シマドジョウ (24cm) 4 12  ハグロトンボ・ヤゴ (6cm) 2
06  ドジョウ (9cm) 1 13  マシジミ (1.52cm) 8
07  ウシガエル (45cm) 13  ――
13種  252匹


多摩川「生き物図鑑」を見る




ギンブナ ヌカエビ
オイカワ 稚魚 モクズガニ
メダカ アメリカザリガニ
スミウキゴリ ホンサナエトンボ ヤゴ
ドジョウ ヤゴ
ウシガエル マシジミ













あんぽんたん

 授業で子供を川に連れ出すには、様々な難題をクリアーしなければならない。まず、一番大事なのが担任教諭の「やる気」。さらに、その熱血漢を育てる健全な職員室も必要になる。
 ちなみに小学校の担任教諭は、全教科を一人でこなす。そんな激務の中、ひとつの授業のために何日も準備に奔走させられ、さらに評価も曖昧な多摩川学習など・・・僕が教師なら、絶対にやらない。
 僕の知る小学校教師は、大方「アンポンタン」だ。評価を期待する先生は居ない。いつも走り回っている。想像するに・・・それほど、川で見せる子供たちの姿は魅力的なのだろう。

「子供が喜ぶと、自分も嬉しくなる。」シャーシャーと抜かしやがる・・・川崎の子供たちは、幸せだ。

 今日は、教師だけでなく保護者も参加した。初めての「多摩川ガサガサ」。 ゴミが散乱し、外来種ばかりで犯罪が起きる場所・・・のはずなのに、きっとそうでは無い体験になったに違いない。

 公立小学校の教師は、子供と向き合い日々を過ごしている。だから、自分より子供が褒められると喜ぶ。普通の会社勤めじゃ有り得ない。
 お父さん、お母さん。そんなあんぽんたんに、いつの日か一言、「ありがとう」と言って頂けると・・・僕ぁ〜嬉いなぁ。(賢)








楽しかったねッ!









詳細

開 催 名  多摩川塾2007 夏の「二子塾」
○日   時  6月25日、午前8時30分〜11時45分
○開催場所 川崎市高津区・「二子わんど」
○参  加 教師・8名/父母・9名/児童・10名
○協  力   川崎市 教育委員会
○指  導 多摩川塾 中本賢・竹本久志




多摩川クラブ