374号  多摩川クラブ トピックス 2018/06/29  23:00発表



梅雨明け初日のガサガサ探検隊



マハゼケットッ!駆け寄ってきた男子生徒の網には、3匹の若魚が入っていた。「ヨシッ良くヤッタッ!」よほど嬉しかったのか、魚も受け取らずにそのまま走り去った。夏の太陽は眩しい・・・。




 梅雨が明けた。関東では、記録が残る1951年以降最も早く、6月は初めてだそうだ。おかげて青空の下、上丸子小四年のガサガサ探検隊が大爆発。子供たちの笑い声が、水しぶきを上げ駆け回った。
 川の真ん中まで歩いてみる。川の真ん中を流れてみる・・・後半は魚捕り。どれも初めての経験のはず。ふるさとの川「多摩川」で、この楽しい川遊びをしたことを、忘れずにいてくれたら嬉い。




ガサガサが少ない。魚の捕り方は、網を川底に付けてズルズルと引っ張り回す。ハゼやエビが捕れる。上丸子名物「新幹線下川流れ」。川をプカプカ流れながら、じっと夏の空を見て流れる。きっと、一生忘れない・・・といいなぁ〜。










上丸子小4年 「多摩川ガサガサ探検」 進行の詳細

09:00 学校出発
 
・現地受け入れ準備

09:30 到着、始まりの会
 
・注意事項、講師の紹介

09:40 ガサガサ探検
 
・川の中を歩いてみようッ
 ・魚をとってみよう

11:00 終了、 「まとめ」
 
・成果の発表と講師へのお礼

11:15帰校出発




雨のせいか、魚種も数も思ったように出会えなかった。しかし、初めて見る多摩川の生き物に興味シンシンだってなぁ。






観察できた水棲動物  水温 24
魚種(大きさ) 魚種(大きさ)
01  マハゼ (58cm) 46 07  ヌカエビ  (2.5cm) 6
02  ヌマチチブ (79cm) 1 08  モクズガニ (2cm) 5
03  メダカ  (3〜5cm) 9 09  コオニヤンマ (3.5cm) 1
04  ビリンゴ   (3〜4cm)) 10 10  サナエトンボ・ヤゴ (2cm) 1
05  シマドジョウ   (6cm)) 1 11  ヒラタドロムシ (1cm) 1
06  テナガエビ (68cm) 4 12  マシジミ (0.8cm) 2
12種  約87




マハゼとビリンゴ


メダカ
テナガエビとヌカエビ
ヒラタドロムシ













川のリアクション

 子供たちのリアクションは遠慮がない。新幹線川流れは、例年のように大盛り上がりだったが、魚捕りが思うように成らないと意気消沈・・・今日をどれだけ楽しみにしていたか良く分るリアクションだ。
 何とかしようと、こちらも必死だが相手は自然でどうにもならない・・・悔しいのなんのって、僕が。いつもは、捕れていない子を探して、捕れるまで一緒に付き合う。そして、取れた時の子供たちのリアクションが好きだ。本当に嬉いんだろうなぁ、とても可愛い。
 喜ぶ子供たちを見て嬉しいのは僕だけじゃない。ボランティア参加の父母も、先生なんかグチャグチャになっている。子供の笑顔が、周り全ての大人を幸せにしてくれる・・・まぁ、それが止められない理由かな?

 今年もアンポンタンなお父さんが20名参加した。月末の忙しい時期にも関わらずだ。わざわざ会社休んで手伝いに来てくれている。お母さん達まで入れると、30名を超える人数だった。本当に嬉い。楽しそうに手伝ってくれるもんだから、なお嬉い。

 でも、本当に喜んでいるのは、本当に感謝しているのは・・・子供を預かる先生たち。顔には出さないから気が付かないかも知れないけど、僕はねぇ、もう気が付いているんだ・・・本当に感謝しているヨ、お父さんとお母さん達に。

 そんな先生たちの見えにくいリアクション。遠まわしだけど、素敵な地域のエネルギーを生んでいる。関わる皆さんに・・・大きく感謝。(賢)








スタッフ参加のお父さん。マジで・・・有難う。




トピック♯361 昨年の「ガサガサ探検隊」の様子と結果を見る







詳細

学 習 名  四年総合「上丸子ガサガサ探検隊」
○観察日時  6月29日、午前8時30分〜11時45分
○観察場所 川崎市中原区・新幹線橋脚下
○参  加  四学級 128名
○協  力   「上丸子おやじの会」20名 その他の父母10名 計30名
○指  導 多摩川塾 中本賢






アクセスカウンター


892




多摩川クラブ