380 多摩川クラブ トピックス 2018/07/17 27:30発表




三沢川の「トウキョウダルマガエル



アレ? 見つけられちゃった・・・?



 東京で、東京生まれの人と出会うのは希?。半世紀前の前回東京オリンピックで、空に描かれた五輪見上げた世代ならば尚更だろう・・・。
 名前に「トウキョウ」が付くカエルと出会った。こいつは、「トウキョウ産ヒト」より、もっと出会い難い。いや、僕が驚いたのだから、会社努めの一般人ならまず同定不可能なトウキョウだろう。今日。コイツと出会った。稲城市を流れる三沢川の枝沢を歩いていたら、急にぴょんと跳ねたので横っ飛びに飛んで捕まえた。

 興奮しながら、特徴を確認。まさかの出会いに、思わずヘナヘナと座り込んでしまう。実はこのカエル。よく似ているのがあちこち居る。大抵は「トノサマガエル」と言う事で落ち着くが、トノサマガエルはそもそも東京には居ない西日本のカエルだ。
 ややこしくするのは、太平洋側の中部・中国地方にも、さらによく似た「ナゴヤダルマガエル」ってのも居ることだ。そもそも同じ仲間のカエルだからよく似てる。でも、長い時間を掛けそれぞれの土地で「地元化」した微小な違いがある。いずれも、最も減少が激しい両生類のひとつだが、ここで地元と出会うとは思ってもみなかった。
 
 環境のカナリアとも呼ばれるカエル。愛くるしい生き物だが、人の経済活動と最もダブる場所で生活するため、都市化と共にいち早く減少している。最も都市化した場所で、今さながらに「トウキョウ」の名の付く野生動物に出会うとは思わなかった。このカナリアは、何を伝えているのだろう・・・恐るべし、ニュータウンの川 「三沢川」なのだッ!。










「ニュー」谷戸川

遡った谷戸川の突き当たりは、湧水公園だった。見事に整備され何もかもが「ニュー」だ。尾根の上には、森の代わりに背の高いマンション。一帯は、若葉台のニュータウン街だった。明らかに、汗だくのウエイダー姿は場違いな感じ・・・ここでそうゆうコトする人、あまり居ない。でも、抑えることが出来ない。定番のアブラハヤとアメリカザリガニ。それと、書けないがビックリするような谷戸川の生物が、この周りで次々と出た・・・複雑。






トウキョウダルマガエルとは?

アカガエル科トノサマガエル属
分布
本州。関東地方,仙台平野,信濃川流域。
形態 体長雄35〜75mm,雌45〜85mm。トノサマガエルによく似るが、背面の黒い斑紋は丸くて孤立する。後肢はより短く、背中線を持つ。
生態 平地や低い丘陵地の水田や周囲の小川、池、湿地などに生息。肉食性で、昆虫やクモ・ミミズ等。小型のヘビを捕食することもある。
備考 産卵期は4〜6月。梅雨の頃にはオタマジャクシになる。水田などに、約2千個ほどの卵を数回に分けて産卵する。

参考 : 両生類保全研究資料室」HPヨリ













「ニュー」なカエル

 稲城市は面白い。丘の上は、ゴルフ場とニュータウン市街地で、ほぼ埋め尽くされている。なのに、隙間を埋めるのは梨畑と谷戸の田んぼ。旧歴然とした暮らしと、真新しい生活が狭い地域で同居。しかも、いずれも極端に違う世界で独立してる。イヤハヤ・・・その同居こそが、稲城市の面白いトコロかも知れない。

 日本にはたくさんの町があるが、大抵はどちらか一方だけだの場合が多く、魅力に欠けることが多い。たとえば、俳優の演技に置き換えてみると・・・。
 普通の人間が、普通の役を演じてもつまらない。これを、善人と狂人が同居するような人間が「普通」を演じると、俄然に興味深い人物像に広がってくる。 ただ振り返って笑うだけでも、それがどっちの顔なのか解らない分、ストーリーをより魅力的にさせる。
 エンターテイメントの世界で、特徴のない普通ほどつまらないモノはない。演技に限らず、魅力は振り幅の広い「極端」の同居で生まれることが多いのだ。

 稲城市のカエルは、紛れもなく旧歴然側の極端な生き物。そのカエルが、反対側のニュータウンの「コンクリート製U字溝」の中で暮らしている。同化なのか息絶え絶えなのかは知らないが、その奇抜な存在が他にはない魅力に感じる。

 願わくば、稲城生まれのトウキョウよ、頑張れッ! 今は、君の方がまぎもなく「ニュー」だ! ・・・でもきっと、きっと誰も知らないんだろうなぁ。(賢)



今日で三日目。いくら水を飲んでも、オシッコが出ないトウキョウ産・・・。









多摩川クラブ