第五話 うんこ2B
いわゆる「悪い遊び」は大抵やっている。当時、駄菓子屋で「2B」という爆薬系の花火が売っていた。そもそも、粗暴なおもちゃは男の子人気が高い。しかし、この2Bは格別。後に「最も危険な玩具」として発売中止になったレベル。もちろん、売っている間はいつも遊びの中心にあった。
威力が普通の爆竹より数倍凄い。従って、これであらゆるもの爆破して遊ぶ。さらにこの2B、水の中でも爆発する。浅草寺境内にある池や大瓶で、石を縛り付けた2Bを沈めて爆裂させる。 煙が泡になって浮き上がり、やがて見たことのない水中の閃光と地響きのような「ボムッ」てな水中爆発音が聞けた。時々池の鯉が気絶して浮くので、正気に戻るまでいじり倒して観察もする。見つかれば、寺守りのおじさんにしこたま殴られた。 |
この2B遊びで一番流行っていたのが空中爆発。導火線の短い爆竹とは違い、2Bは着火しても直ぐに爆発しない。十秒くらい間が空く。頭に火薬が塗ってあって、そこをマッチのやすり面で擦ると着火。最初は白い煙だが爆発が近付くと黄色い煙へと変わり、突然「バンッ!」と爆発する。手榴弾代わりにすると、パチンコや銀玉鉄砲の戦争ごっこでも威力を発揮した。
この2Bを投げて空中で爆発させるのだ。しかし、これが結構難しい。ビビッて早く投げれば、空中ではなく地面に落ちてから爆発する。したがって寸前まで手元に置かなければならない。 煙の色が変わるのが合図だが、所詮駄菓子屋の花火。時間が定まらない。読み間違えると手元で爆発。投げるアクション中だと耳元でも爆発した。しばらく「キィ~ン」と耳鳴りが残るほどの強烈な爆発音だった。 はてさて、今考えれば何が面白かったんだか分らない。でも、より高い場所で爆裂させると皆に尊敬されるので、結構一人で練習したりしていた・・・やっぱり普通じゃない。 実は、この激しすぎる爆裂花火。その後事故が相次ぎ、昭和四十一年(1966年)に発売が中止されている。そもそも、あんな危ない花火をよく発売していたものだ。 地方出身の友人たちに悪さを聞くと、ヘビやカエルの口に突っ込んで爆裂させたとか・・・なんとまぁ、恐ろしいコトをするものだ。浅草にはヘビもカエルは居ないが、犬の糞はそこいら中に落ちていた。これを2Bで爆裂させたが、飛び散る糞が凄すぎて流行らなかった。 |
子供同士の評価
半世紀前の子供の暮らしを、今の物差しでは計れない。周りから浮いた存在でも、下町の子供には逃げ道が沢山あった。基本、他と違う「特別」が否定されない。成績が悪くても親は怒らないし、逆に勉強が出来たとしても尊敬されるとは限らなかった。そもそもサラリーマン思考がゼロの地帯。少々変わった子が隣に居ても、共存できる理由があれば、それはそれで認められた。
たとえば・・・喧嘩が強い。もしくは真似できない特技が在る。たとえ大人にとって厄介な悪ガキでも、子供同士なら認められる。勿論「足が速い」とか「バク転ができる」でもOK。さらに、良く刺さる手裏剣が作れるとかベーゴマのへそ出しが上手いとか・・・かなり特化した才能も理由になった。 ちなみに・・・僕が不良にならずに済んだのも、そんな多角的評価のお陰かも知れない。 |
度胸試し
認められるのは気持ちがいい。したがって努力もする。失敗も数知れなかった。ちなみに、五区で最も尊敬されるのが「度胸」。たとえば、多少怖くても無理して高い所から飛び降りてみせる。無事着地すれば、それはそれで度胸が在ったと判断された。
浅草寺は、根性試しに丁度よい高さの渡り廊下がある。五区の子供たちにとって、度胸試し最初の登竜門。いずれは飛び降りないと面目が立たない。飛べない間は、飛べた子供の格下気分を味わうコトになる。それは、のっぴきならない。 着地点が土ではなくコンクリートだったので、小学校の中学年生ギリギリの関門とされていたが、僕は二年生の時にすでに制覇。五区の弟世代では「勇気のある強者」と認知されていた・・・当然いい気になる |
境内には他にも「頃合い良い高さ」が沢山あった。祠や石碑があちこちに建っていたからだ。罰が当たりそうだが、ステップアップは様々可能。でんぐり返しで飛び降りる、はたまた空中で芸をする・・・高さに合わせた「想定外」を披露。友達に、いちいち「凄げェ~ッ!」って言われるので鼻高々だ。
・・・いい気になり過ぎたのかも知れない。年上のお兄ちゃんでも飛び降りられない、観音裏に建つ一番高い石碑から飛び降りて見せた。ゆうに三メートル以上ある高さだ。もちろん無事である訳ない。着地でグチャグチャになり膝で顔面をしこたま強打。唇を六針縫う怪我をして大泣きした。 のみならず・・・学校では踊り場を駆け抜け、そのまま階段13段全部飛んで見せたが、所詮飛び切れる距離ではないので階段途中に落下。尾骶骨を骨折し、そのまま救急車で運ばれている。 いずれも面目丸潰れの大失敗だと思っていたが・・・さもあらず。小学校の同窓会では、今でも必ず出る話題であり「中本は、やっぱり凄い奴だった。」などと、笑い話でなく収束している。無鉄砲への評価が未だ変わらない・・・下町は今も全員ズレている。 一点、目に焼き付いた・・・駆け付けた母ちゃんが、心配のあまり泣き崩れたコト。背骨が折れたと聞いて走って来たらしい。末っ子の僕のことなど、ちっとも気に掛けてくれないと思っていたのに、その姿に少々驚いた・・・痛かったけど、嬉しくてホッとしたのを思い出す。 還暦を過ぎた。季節の変わり目ごとに左足が痺れている。お医者さんに聞くと、原因は尾骶骨骨折による骨の変形だそうだ・・・恥ずかしくて言えない。 |
2021年12月2日 中本賢