「海女の夏」

 鳥羽の小さな海をはさんで、答志島が浮かんでいます。長さ八キロの細長い島は、小山のように海から盛り上がって、舟から見ると鳥羽から伸びた岬のようにも見えます。

 連日の暑さにめげて、答志島の海へ泳ぎに行きました。島では今、海女さんたちの短い漁期の真最中です。島の近くを通る黒潮と、内海の変化に富んだ海岸線が立派な魚介類を育て、とびきり大きいアワビやサザエ、それとイノ貝やウニなどが捕れて、漁期中は、海女さんたちも休む間もなく海に潜ります。    

鳥羽の海でも海女の生活を支える海の幸は、シロウトが遊び半分で捕ることは禁止されています。

 でも、ただの海水浴だけでは面白くないので、とりあえず宿のご主人にベテランの海女さんを紹介してもらって、海女さんと一緒に舟に乗ることにしました。潜水には僕も自信があります。ここはひとつ海女さんと一緒に潜って、海の中の海女さんの仕事ぶりを観察してみようという魂胆です。

 海女舟は夫婦二人で一組です。こ主人が舵をとって、奥さんが潜ります。やっぱりここでも若い海女さんは、一人もいません。六十代から七十代がほとんどで、腰の曲がった海女さんもいます。

 乗せてもらった舟は、夫婦舟ではありませんでした。ご主人の代わりに体格のいい息子さんが舵を取ります。お母さんは“由美子”さんと今風の名前ですが、四十一歳の息子のお母さんですから、すでにお婆ちゃんです。

潜る前に入れ歯を取ると、クシャおじさんのように顔の大きさが半分ぐらいになりました。体の大きな息子さんとは反対に、由美子さんはとても線が細くて、体も小さいお婆ちゃんです。なんだか海に潜るのが逆さのような気がしましたが、息子さんは海女さんではないので潜りません。

海に入ると由美子さんは舟べりで息を整え、ロープのついたおもりを持ってあっという間に海底へ消えました。四日前の台風で、川から流れ出た濁流が海の中を闇の世界にしています。・・三十秒・・四十秒・・由美子さんが濁った海からなかなか出て来ません。「大丈夫かな・・?」一分を過ぎてやっと由美子さんが海面を割って出てきました。

「ピィー」・・初めて磯笛を聞きました。おそろしく澄んだ音ですが、とても悲しい音色です。驚いたことに最初の潜水で、大きなアワビとウニを三つ舟に上げました。すごいッ、まるでラッコのようです。

 息子さんは、大きな体をかがめて、舟べりで休むお母さんの様子をじっとうかがっています。言葉を交わすこともなく、息を整え終えた由美子さんは、ふたたび大きく息を吸い込み海の中に消えました。                      

息子さんも、お母さんの潜るタイミングを見計らっていて、重りのぶら下がったロープを放します。タイミングがずれると、海女さんのタイミングと関係なしに、重りは海女さんを海底に引きずりこんでしまいます。夫婦でなくては、やっぱり難しい呼吸のやり取りでした。

お母さんの様子を舟の上から気遣う息子さんの姿は、とても印象深くて、街暮らしの僕は小さな感動をおぼえます。

 感動にかられて僕も一緒に潜ってみました。しかし、舟から見ていたよりも波ははるかに高く、潮も強く流れています。潜るより前に、舟べりにしがみついているのが精一杯で、すっかり自信をなくしました。海水は冷たくありません。でも濁りがひどくて、水中では1メートルぐらいしか見えなくて恐怖が感じます。いったいアワビの底はどのくらい深いところにあるのでしょうか。

水面で底の方を見ていると、暗い海の底から小さな泡がプクプクと上がってきました。きっと由美子さんがはいた息です。左右に揺れながら弱々しく上がってくる泡を見ていると、陸の上の腰の曲がった由美子さんが何者なのか分からなくなってきます。

やがて、小さな体がスルスルと上がって来ました。まるで魚のように無駄のない静かな泳ぎです。一度舟から離れて、由美子さんについて行こうと海中に潜りましたが、アワビの底にはやっぱりたどり着けません。もがく僕の脇を、重りを持った由美子さんがスーッと底へと消えていきます。思わず見とれてしまうほど、海に溶け込んでいました。 

答志のアワビは、キロ七千円ぐらいで市場に卸します。赤っぽいのがメスで、青っぽいのがオスだそうです。

由美子さんと市場にも行きました。市場には、たくさんのお婆さんが今日捕れた貝やウニなどを持ち込んでいます。どのお婆さんも、実に生き生きと荷揚げをしています。市場には若い男の組合員が、持ち込まれた貝を計量したり仕分けをしたりしていますが、ここでも年寄りと若者の仕事が反対のようで妙な感じです。

荷車で曲がった腰を支えたお婆さんたちが笑っています。やっぱりどう見てもお婆さんなんだけど、海に潜るとどうして優雅で逞しくて、あんなにも美しい姿に変身してしまうのかが不思議です。

海の中には、まだまだ分からないことがいっぱいあるんだなーと思いました。



                                              二○○○・七・二十三






サロン-Essayにもどる