第007号 多摩川クラブ トピックス 2006/04/08 00時発表
多摩川再生のシンボル
「マルタウグイ」産卵始まる。
瀬に入り、水しぶきを上げて産卵をするマルタウグイ。 |
桜の花びらが、川面を流れ始めた7日頃から「マルタウグイ」の産卵のピークが始まっている。マルタウグイは多摩川の汚染がひどかった1975〜1985年頃まで、一時期姿を消した魚種であり、河川環境の改善と共に再び多摩川を遡るようになった。 体長40〜60センチの大型魚であり、産卵は集団にて水深の浅い瀬で行なわれるため、かなり迫力のある産卵シーンを観察することが出来る。 |
水深20cm未満の浅い瀬の中で産卵を繰り返す。石の下に入った卵以外は、全て他の同種マルタウグに食べられてしまう。水しぶきは、その卵を食べようと、頭を突っ込む卵食いのマルタによって上がっている。
マルタウグイの産卵は、桜の満開時とピークが重なることが多いが、今年は少し後ろにずれ、一気に始まった。5日に降った雨で上昇した水位に刺激されたのだろうか? 場所は河口から25キロ地点の堰堤直下。ここは現状の多摩川では産卵水域の際上限に近い。 |
詳しくは・・・
2001年 多摩川ノート
マルタウグイの産卵観察
観察の詳細
○ 観 察 日 | 2006年 4月 7日 |
○ 場 所 | 東京都調布市「上河原堰」下流側 |
○ 観 察 | 中本 賢 |
多摩川クラブ