041 多摩川クラブ・トピックス  2006/09/08  19:10時発表




初秋を彩る河原の花

「キクイモ」の大輪咲く!


 あまり聞きなれない名前かも知れない。キクイモ?「効くイモ」「聴くイモ」ではなく正しくは「菊イモ」。9月に入り朝夕秋めく頃、河原ヤブにポツポツと咲き始め、中旬には満開となり河原を埋め尽くす。鮮やかな花だが、菊の花とそんなに似ているワケではない。
 生まれは北アメリカで、そもそもは食用として移入されたそうだ。それも遠い昔話、今では河原でいくら咲こうが見向きもされていない。

 一度、その食用となる「根」を茹でて食べたことがある。美味しくなかった。一部糖尿病に効く「漢方」として話題のようだが、こちらも実態はいかがなものか・・・。観賞用としては、群生すると一面「お花畑」となり、なかなか見ごたえのある景色を生み出す。
 花期は9月下旬まで。イモを掘るなら、枯れ落ちた11月以降がよろしい。さの味を確かめてみるのも面白い。


菊芋研究会  http://www6.ocn.ne.jp/~kikuimo/




「キクイモ」 (菊イモ)  Helianthus tuberosus  

キク科  ヒマワリ属

[花   期]     9〜10月
[草   丈]    1.3〜3m
[生   活]      多年草
[生育場所]    ため池、河川、水路
[分   布]    帰化種 北アメリカ原産


 別名は「アメリカイモ」、「ぶたいも」。10月末に地中に塊茎を作る。茎や葉に小さな刺がある。原産は北アメリカ北部から北東部。日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝来した。 栽培されているもの以外に、第二次世界大戦中に加工用や食用として栽培されたものが野生化した。

 塊茎を食用や飼料にするほか、果糖の原料とされる。牛乳で煮たり、バター焼き、フライ、スープ、味噌漬けなどにして食べる。
 主成分は食物繊維と難消化性の多糖類イヌリン。生の菊芋には13-20%のイヌリンが含まれる。 通常の芋類と異なり、デンプンはほとんど含まれない。

 イヌリンは消化によってキクイモオリゴ糖(イヌロオリゴ糖)となるため、健康食品として顆粒やお茶として加工され市販されている。(賢)




観察概要

○観察日 09月08日 
○観察地 狛江市・狛江高校前の河原

   

多摩川クラブ