046号  多摩川クラブ・トピックス  2006/09/27  23時発表




秦野市「堀川小学校」ガサ入れ学習

後講習・紙芝居開催ッ!!


  秦野市立・堀川小学校で去る7月15日、夏の総合学習として行った「#1秦野・四十八瀬川ガサガサ探検隊」の後学習として、27日紙芝居ライブを行った。授業に参加したのは、五学年三クラスの96名の児童。いずれも初夏のガサガサ探検に参加した子どもたちだ。

 川で観察できる生き物たちの話に、良く笑い良く頷いた。硬いフロアーに体育座りの後学習となったが、飽きることなく授業に参加する子どもたちが印象的だった。





7月16日の多摩川クラブ・ニュース
「第 29号・秦野市の清流「四十八瀬川」にてガサ入れ総合学習開催ッ!!」




里の川

  人の暮らしに近い自然には、よく「里」の一文字が頭に付く。「里山」「里川」「里海」・・・同じ自然界のものでも「里」が付くとグっと身近な親しみを感じるものになるものだ。単に距離の近さだけで無く、生活の一部として存在している自然。多くが、木材や水産物などを生み出す「共生の生産地」であり大切に保護、管理をほどこされた。

秦野の川は小さな川が多い。流れる水は、丹沢山塊が生み出す湧き水だ。横浜が開港した頃、この辺りの水は「赤道を越えても腐らない水」として、船乗りに評判になるほど美しかった。里川として、これに勝る評判はない。
 その評判の里川で、地元の子どもたちと遊んだ。初めて川に入る子どもがほとんど。自然との距離は、限りなく遠いのが寂しかった。

 里川としての機能を要求されなくなった「水」。回りをコンクリートで固められ人の気配も消えた。水は、今でも赤道を越せるだろうか・・・。(賢)




観察概要

○授業名 秦野市立 堀川小学校四年三学級合同学習
    「四十八瀬川・ガサガサ探検隊・後学習会」
○主 催 「秦野 四十八瀬川自然村」
○開催日  9月27日(水曜日)
○開催地 神奈川県秦野市 四十八瀬川・甘柿橋付近
○参加児童 4年生・3学級 96名
○協  力 多摩川クラブ

 

多摩川クラブ