045号  多摩川クラブ・ニュース  2006/09/22  11:30時発表




「秋分」を奏でる河原花


 彼岸入りした多摩川の河原では、秋を彩る草花が咲き始めた。今年は関東地区を直撃する大きな「台風」がまだ上陸していない。例年多摩川の河原では、台風による増水と風で、河原薮がなぎ倒される事が多いが、今年はジャングル河原で残っている。それでもヤブ裾には、見慣れたいつもの常連たちが花を咲かせ心をなごます。

 今年の秋分で見かけた「花」は、全部で14種類。早朝約2時間くらいの散歩で見かけた花だ。キクイモの黄色、クズの紫、彼岸花の赤は圧巻だ。

 平日の朝と言うこともあつて、沿線道路は通勤渋滞、重苦しい車内の溜息が聞こえてきそうだ。そんな中、土手の斜面を寝転んだり這いつくばったり・・・写真を撮る姿は、かなり異風に見えているに違いない。
 毎日の中に何気なく出会う四季・・・それはそれで「豊か」なことかも知れない。



Tsuyukusa
Kuzu
Mamakono-shirinugui


Higanbana



確認した「秋」の花の詳細

○ 観察地 川崎市多摩区 / 観察日 06’09.22 AM6:30〜08:00 /天気・くもり(最高28℃・最低22度)

確認した花

1

クズ

8

アレチノウリ

盛多

2

ブタクサ

9

ムラサキエノコログサ

3

ツユクサ

盛多

10

チカラシバ

4

ヒガンバナ

11

アメリカセンダンソウ

5

ママコノシリヌグイ

12

イヌタデ

6

ツキミソウ

13

白い花

7

キクイモ

14

ツルボ

計14種



「ツルボ」(蔓穂)Scilla scilloides

土手の東側の斜面で群生していた


ユリ科 ツルボ属

[花   期]    8月〜9月
[草   丈]   20〜40cm
[生   活]   多年草
[生育場所]   ため池、河川、水路
[分   布]   帰化種 南米原産


 日当たりの良い山野に生え、下の方から咲き上がる花は淡紅紫色で総(房)状となります。しばしば群生し、その様子は見応えがあります。<2>は、根生葉の様子です。一部では「花の頃は枯れる」とも紹介されていますが、日当たりなどの条件によっては残ることもあるようです。名前の由来は不明。

 別名:参内傘(さんだいがさ=公卿などが参内のとき従者に持たせた長柄の妻折傘(つまおりがさ)



普通の華

 花を楽しむのは、女性かお年寄り・・・と思い込んでいたフシがある。それがどうして、気に掛ければ四季折々の節目に心がなごむ。全力疾走の「仕事時間」でない、暇つぶしの「河原時間」。そこで出会う四季の草花は、少々乾き気味の心を思わぬほど潤す。花屋さんに咲く花も美しいが、普通も「愛おしい」。

 河原に咲く花は、四季問わず「地味」。見ようと思わないと見れない。でも、見ようとすると煩いくらい生えている。どれも手に取れば可憐な花なのだが・・・普通すぎて、気にする人はあまり居ない。

 今、朝ごはんを食べ終わった。干物のアジに、小松菜のおひたし・・・味噌汁の中に大好きなシジミが入っていた。今、まったりと寛いでいる。この後、午後に歯医者に行って、夕方には知人と会合して・・・きっと「あくび」する頃、寝るのだろう。

 久しぶりの休日に、久しぶりの普通を味わっている。一見味気なくも感じるが、案外幸せかも知れない。(賢)





観察概要

○観察日 09月22日 (金曜日)
○観察地 多摩区「家の前」
○観察者 中本 賢


多摩川クラブ