053 多摩川クラブ・トピックス  2006/11/06 22:50時発表




最後の現場学習「#5 ガタガタ探検隊」

う〜寒ぶッ!


 立冬を前にした6日、川崎区・東大島小学校5年生が取り組む干潟観察「東ガタガタ探検隊」5回目の授業を行った。この授業は総合的な学習として行う年間学習で、今回はこれまでの観察をまとめるための最後の授業となった。

 場所はいすず工場跡地の裏に広がる、多摩川・殿町河口干潟。東京湾奥で最大規模を誇る河口干潟であり、約45haもの広さがある。
 干潟観察学習を開始し頃は、「気持ち悪い・・・」と干潟に入れない児童も居たが、夏を過ぎる頃になるとすっかりオモシロさにハマり込み、進んで干潟へ入るようになった。つまらなければ文句を言い、オモシロければやり過ぎる・・・回を重ねたがけ、いちいち面白い。
 ちょっと肌寒い11月の曇り空・・・貸切市営バスに乗り込み、悪がきたちの最後の授業が始まった。








最後の学習

 寒い寒い・・・の連呼となった。でも、だからと言って水に入らないワケでも無い。干潟は寒さを忘れるほどオモシロイ。それほど川崎の干潟は魅力でいっぱいなのだろう。何時の間にか、僕らも授業中に遊びに連れ出してくれる「変なオジサン」になっている。

現場学習はこれまで四回行っている。こちらも毎回テーマを変えながら、干潟を知って貰おうと必死だ。しかし、毎回その願いも空しく干潟に出れば絶好調。とりあえず動くものは全て捕まえるし水にも入りたがる・・・テーマなど無いに等しく楽しい「気分」・・・。やれやれ、来年2月の発表会がどうなることやら心配は尽きない。

現場学習を終え学校にも立ち寄った。嬉しそうに担任の先生方がほくらを招く。職員室に入ると、机の上に積まれた子ども達の干潟レポート。僕たちに見せたいらしい。驚いた。それは子ども達が書いた「干潟 生き物図鑑」だった。干潟で捕まえた実物を眺め、飼育しながら作ったオリジナルの図鑑だそうだ。どれも丁寧に、それぞれの特徴を捉えた素晴らしい図鑑だった。

「なーんだ、あいつらちゃんと分かってんじゃないか」嬉しくて、ちょっと言葉につまる。

 図鑑に書かれた手書きの魚やカニはどれも生き生きとし、楽しかった干潟への思いも、配色や構図からも充分に読み取れた。
 干潟に連れ出し、アレもコレも・・・と伝えたつもりだった。でも、一番大切なことは子ども達が勝手に見つけ出していた。「故郷は楽しい」完敗である。

 来年二月の発表会。素晴らしい発表を確信した。嬉しくて、ちょっと寂しい最後の学習会となった。(賢)





学習の概要

○開催日 11月06日  午後13時30〜15時
○開催地 川崎市川崎区「殿町・河口干潟」
○ 主 催 川崎市立「東大島小学校」及び同「PTA 父母の会」
○企  画 多摩川クラブ
○参  加 児童 51名   父母 8名


   

多摩川クラブ