094 多摩川クラブ・トピックス  2007/09/25  22:15時発表




先生が楽しくたってイイじゃないかッ!

プレ「多摩川塾」第二回開催・本気モードでガサガサッ!

驚きの22946匹の水生生物現るッ!


  ヒガンバナが咲く多摩川の河原に、単パンにTシャツ姿の小学校教師約30名が降り立つ。多摩川塾のプレ開催2回目は、曇天の下すっかり秋めいた二子わんどで開催された。秋分の翌日、連休となった多摩川の河原は多くの行楽客らが押し寄せている。あちこちでモクモクと上がるバーベーキュー組みの煙に囲まれると、少々場違いな感もある。

  この日参加した教師は、川崎市教育委員会から呼びかけられた市内の教師32名。多摩川塾1回目の評判を聞きつけての参加も多く、鼻息はかなり荒い。しかし、今月7日に上陸した台風9号の影響で多摩川の濁りが残り、一番の好評だった「川流れ体験」や「東京渡り」が行えずにガッカリさせてしまったようだ。

  その変わりに、秋の河原を散策。台風ですっかり変わってしまった河原の様子を観察し、河原に残った鳥や動物などの足跡から野生の「気配」を想像して楽しんだ。

  後半は定番の「ガサガサ探検」少々水は冷たくなっていたが、タモ網持てば何のそのッ!初めても2回目も、なりふり構わずのガサガサ三昧。盛り上がりではバベーキュー組を圧倒。獲れた水生生物も前回を遥かにしのぐ24種944匹となり、深まる秋にしっかり子供の夏休み体験を楽しんだ。

  回を重ねるごとにどんどんと「やる気」を増す教師パワーに、多摩川の底力を感じる秋彼岸となった。



Photo by Katayama



プレ「多摩川塾#2」進行の詳細

08:30  スタッフ集合
  ※設営準備
  ※開催地の安全確保

13:00  受付開始

13:30  開塾
  ※挨拶と趣旨説明

移動

13:50  秋分の河原散策

14:30  河原の足跡探し

     移動

14:50  二子「わんど」ガサガサ
  ※まとめの準備

16:00  まとめ開始
  ※魚種及び数の発表
  ※塾長の「まとめ」


16:20  終了・撤収



少し肌寒いぐらいだったが、魚の多さに百発百中ッ!もう、ノリノリッ・・・教え子には見せられないッ!


ギバチの幼魚にビックリ オヤニラミの若魚も・・・
ガサガサは初めての先生も多かったが、成果はすでに「タモ師」
Photo by Katayama




捕獲した生物の詳細

○ 天気・曇り、一時雨 /  参加者40名 / 水温23℃

採取した生き物

1   コイ            ( 2〜5p) 8 12   マハゼ     ( 10〜14p) 2
2   フナ           ( 3〜12p) 14 13   ウキゴリ     ( 3.〜 6p) 574
3   ウグイ        ( 7.5p) 3 14   シマドジョウ  ( 2〜 8p) 16
4   オイカワ    ( 6〜 13p) 130 15   ドジョウ      ( 2〜 7p) 6
5   アブラハヤ     ( 5.5p) 4 16   オヤニラミ   (12p) 1
6   モツゴ       ( 7〜10p) 21 17   ブルーギル   ( 2p) 1
7   ニゴイ       ( 8〜18p) 8 18   ヌカエビ     ( 1.5〜 3p) 80
8   アユ       ( 12.〜 18p) 14 19   スジエビ     ( 3〜 4p) 39
9

  カマツカ     ( 3〜10p)

9 20   アメリカザリガニ ( 2.〜11p) 6
10   ナマズ          ( 11p) 2 21   ヤゴ        ( 1.5〜 6p) 2
11   ギバチ          ( 3p) 2 22   オンブバッタイ   ( 6p) 5
計22種        946匹






プレ開催を終えて

  定員30名と打って出てみたが、参加者が本当に集まるか・・・心配から始まったプレ多摩川塾の開催だった。夏休み直前の告知で夏休み中の開催、学期末の通信簿付け締め切り一週間前での開催。いずれも小学校教師の生活リズムから逸脱した期日設定である。

  しかし蓋を開けたら驚いた。参加応募が次から次へと寄せられる。チラシ告知をしたものの、参加理由で大半をしめたのは「教師仲間の薦め」が断トツだった。教師間のネットワークは、ヨソから見るより遥かに強い。
  それにまして驚くのが、その後の行動力。体験した多摩川塾での学習を学校へと持ち帰り、すぐに学級として取り組む学校が次々と現れた。第一回開催に参加の世田谷区立・三宿小学校では塾参加の次の週に、早くも児童らを「二子わんど」へと強制連行(?)して、ガサガサをさせている。

  同じく1回目も参加の高津小学校では、すぐにでも総合学習として取り組む姿勢で、今回は精鋭の若手教師を7名も参加させる本気モードだった。予想以上の反応に、「多摩川は、やりたいけど入り口が・・・」と言った、コレまでの反応が本当の言葉だったことを知った。


多摩川塾の未来

  多摩川はオモシロイ、多摩川は楽しい、そして多摩川を見直した・・・塾を体験した先生方の反応は、一応に初めての多摩川を賛歌した反応だった。総合学習として、多摩川をテーマにするのはそれまでにも多くあったはずだが、体験として、教師が子供たちに伝える内容ではなかったのかも知れない。

  これからは違う。「多摩川は素敵な川だヨ・・・」教師の体を通じ、多摩川の魅力は何十倍にもふくらんで子供たちに伝わるだろう。そして子供たちも、そんな教師との学習の中で、ふる里の「川」に自信や誇りを持ってくれるかも知れない・・・。
 
  もし、そんな流れが生まれるなら・・・もし、そんな始まりのキッカケになれるのなら・・・嬉しいなぁ・・・。(賢)





詳細

    ―第2回・プレ「多摩川塾」―

○ 開催日時 2007年9月24日(火曜日) 午後1時30分〜陽が暮れるまで。
○ 開催地 「二子橋・東急田園都市線橋梁」下の河原(二子わんど)
○ 募参と加者 多摩川流域の小学校教師、及び流域市民団体等で活動する方々。
○ 実施主体「多摩川塾」実行委員会
○ 協  力 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会
○ 企画  多摩川クラブ



多摩川クラブ