第 107号 多摩川クラブ・トピックス 2007/12/13 18:45発表
子供の前に、まず先生ッ!
秋の多摩川塾「アユの産卵観察会」開催
産卵がピークを迎えている多摩川で1日、小学校教師を対象にする「アユの産卵観察会」を開催した。これはすでに始まっている「多摩川アユ・里親会」の教師向け補足講習で、子供たちに卵を渡す前に、一足早く先生方には実際の産卵現場を知ってもらおうと開催したもの。 良く晴れた一日午後、集合場所となった二子橋下には予定をオーバーする18名の先生方が集まった。多くが「プレ多摩川塾」の参加教師でもあり、観察会に興味津々。手渡された「ウェイダー」も、手に手に隅々まで観察。 「中本さん、これ幾らぐらいするんですかぁ?」履く前から、すてに欲しくなっている。 観察会が始まっても、初めて履くウェーダーでの川渡り、初めて見るアユの卵にも実に敏感な歓声を上げた。さらに、間が空くとすかさずの「質問攻め」・・・休日にわざわざ集まったツワモノ教師のこと、どなたも「心に半ズボン」を履く、素敵な好奇心振りを発揮した。 産卵を確認したあとは岸に上がり、多摩川アユの産卵の特性や現状などの説明。改めて多摩川の魅力を感じて頂けたようだった。 「子供たちにも伝えたい・・・」大事そうに卵のサンプルを持ち帰る先生方の姿は、印象的だった。 |
楽しいと思えば、何でも楽しいッ!どんなものにも好奇心いっぱいの素敵な先生たちッ! |
子供たちに伝えて欲しい、産卵の状況を説明。現場での説明はとてもリアルッ! |
Photo : Takemoto
目標は「自立」
多摩川アユの「里親会」では、アユの受精卵を子供たちに配り、それぞれ自宅に持ち帰り管理して貰う。孵化した仔魚は、順次多摩川へと「里帰り放流」するもので、2005年度から開催している。 今年の里親会はこれまでとは違い、イベント形式の「一度だけ開催」とはせず、流域小学校の環境学習として、いずれも「授業」として開催することになった。全てを任される協力では無く、学習として、自立する継続が目標である。 |
詳細
○ 開催日時 2007年12月01日(土曜日) PM13:00分〜15:00 |
○ 開 催 地 二子橋上流・上の瀬付近 |
○ 参 加 者 流域小学校4校より・18名 |
○ 主 催 多摩川塾・準備会 |
○ 協 力 「ダイワ精工」ウエイダーを18個、貸して頂きました。 |
多摩川クラブ