第 112号 多摩川クラブ・トピックス 2007/12/14 22:30発表
#6上丸子ガサガサ探検隊
「また来春会おうネッ!」アユの仔魚放流
アユの受精卵を預かって10日、上丸子小今年最後の探検学習は、それぞれの自宅で孵化させた、仔魚の放流会となった。小雨が止んだ13日午後、大切に持ち寄った生まれたての仔魚を抱えた四年生86名が、学区内にある丸子橋上の「調布堰」に集まった。 手にした仔魚は、それぞれに工夫を施されたケースに収まっており、この10日間、卵がどのように扱われたかが良く分かる。 「全部、赤ちゃんが生まれたヨ」「この子たち、みんな名前が付いてるの・・・」「本当に来年、また来る?」 一年に渡った上丸子四年生の多摩川学習「上丸子ガサガサ探検隊」。今年最後の学習となったアユ卵の里親体験は、子供たちに多くの思いを残したようだった。 |
小雨の止んだスキに急いで河原へ。仔魚ケースは、様々な工夫がされている。みんなアリガトウね。 |
初めて会った場所で、今年最後の記念写真・・・。少し立派になって見えるのは、僕だけなのかなぁ・・・。 |
学級から地域へ
持ち帰った卵は、家族の関心を集めた。「卵の世話を、お父さんがやっていたヨ」「早く孵化したのは、家族で放流しに行った」・・・子供たちの報告が楽しい。どうやら、見慣れないアユの卵は珍しさも手伝って人気が高いようだ。 卵の中が刻々と変る。体が出来て目が現れて、ドックンドックン心臓も見えて来る。たった0.8ミリの卵の中で、命が出来上がって行く形が目で確められるのだから面白い。食卓は毎日の変化が話題に上がる。学級から家庭へ・・・里親学習は思わぬ広がりを生んだ。 サケでもメダカでも生まれない、アユには不思議な郷土色がある。夢も希望も失った「東京湾」と「多摩川」だったが、たった数ミリの仔魚から多くの未来を感じることもできる・・・東京の自然は、日本一面白い。 流域人口430万人、この川が「ふる里の川」として語られる頃・・・アユはどのような暮らしをしているのだろう。胸躍る気持ちになるのは、私だけだろうか・・・。(賢) |
詳細
○ 開催日時 | 2007年12月13日(金曜日) PM13:40分〜14:20 | |
○ 開催地 | 川崎市中原区、丸子橋上流「調布取水堰」 | |
○ 参加 | 川崎市立・上丸子小学校四年三学級・86名 | |
○ 実施主体 | 上丸子小学校 |
多摩川クラブ