126 多摩川クラブ・トピックス  2008/03/01 23:15発表




マルタウグイの「一番っ子」早すぎる産卵開始?


  3月下旬並の暖かさとなった29日、マルタウグイの一番っ子が産卵を開始した。場所は河口から26km地点にある二ヶ領・上河原取水堰堤、下流側に続く瀬の中。約30匹程度の小さな群れだが、例年と較べると20日ほど早い産卵開始になる。

  気象庁によると、この2月は20年ぶりの寒い日が続いたそうだが、突然暖かくなった29日、河口部に集まっていた産卵群が一気に遡ったためと見られる。

  産卵地の水温は13.5℃。多摩川の水温としては、3月中旬の水温になる。しかし前日の水温が10.4℃しかなく冬の水温で、潮汐も小潮となると例年のデーターでは「いかにもッ」とは頷けない。

 詳しいことはマルタウグイに聞かなければ解らないが、いずれにしても20日も早く「川開き」気分になれるのも悪くない。今後の水温変化と、産卵行動の推移を見守りたい。





60cmのメスで、卵は一万粒。授精後、約3日で孵化する。



産卵は、約1ヵ月続く。産卵水域のいたる所で観察できる。



参考資料  多摩川ノート 01'「マルタウグイの産卵観察」
06'「マルタウグイの孵化観察」




春の「うつつ」

 長い冬が終わる三月。多摩川の春はマルタウグイの産卵から始まる。静まり返っていた川の中、体長60cmを越えるの一番っ子が上げる水しぶきは、川開きの「のろし」となり舞い上がる。多摩川好きにはたまらない一瞬だ。 見つければ、誰かに言いたくて仕方ない・・・。

「ほらほら見てごらん、水しぶきが上がっているでしょ。あれがマルタウグイだよ、ほら・・・」通りすがりの親子を呼び止めて、無理やり教えたりする。頷いてくれるが、多分チンプンカンプン。迷惑もはなはだしい。でも我慢できないから仕方ない・・・。

 多摩川の春は、転がり落ちるように「たけなわ」を迎える。次の潮でアユが帰って来る。コイの産卵がピークを迎え、サクラマスが堰堤をジャンプする・・・あぁ、アレもコレも待ちに待った楽しみばかり、毎年の同じ繰り返しが嬉しいのだ。
 それにしてもマルタウグイ・・・チト早すぎる。三寒四温の寒波で、海に引き返えしたりしないだろうか。そう言えば・・・今日は4年に一度、ウソをついても良い日だったりして。・・・ん?あれって、「夢?」それとも「うつつ?」。
 積み重ねた「毎年」が通用しないかも知れない・・・。(賢)






詳細

○観察日時  2008年2月29日(金曜日)午後13時30分〜15時00分。
○観察地 川崎市多摩区中野島
○観察者 中本 賢


多摩川クラブ