149号  多摩川クラブ・トピックス  2008/07/25  21:00発表




やっぱりやってた?スペイン「ガサ入れ」

タモ師の国際交流は水際で


  万博が開かれているサラゴラ市には、大河が一本流れている。スペイン最大級の川「エブロ川」だ。規模を多摩川と較べると、長さで約7倍、流量は21倍もある巨大な川だ。フランスとの国境付近に連なる「ピレネー山脈」から流れ出し、ゆっくりと蛇行しながら地中海に入る。
  サラゴサ辺りのエブロ川は、ちょうどスペイン内陸部の中間地点。支流が合流したり交通の要所として、ローマ時代から栄えた地域だ。

  見た目も日本の川とはずい分違う。流れに緩急がなく流量が桁違いに多いので、流れると言うより「押し出す」感じで水塊が動く。国際会議を控え、おまけに時差ボケもあって、飛んで川へ行きたかったがままならない・・・。
  22日、帰りの飛行機に乗るまでスッポリ時間が空いたのをコレよしに、さっそく好奇心むき出しにして「エブロ川」にガサ入れを敢行、万博会場横の水際で、装わない素顔の魚たちと国際交流会を開催する。

  「ふぅ〜ん・・・なるほどネぇ」川は正直だ。国際会議の百倍面白いスペインを堪能した。



 世界遺産になっている教会を流れるエブロ川。橋はローマ時代のままだそうだ、スゴッ。今回コーディネーター参加の井出迫氏と、スペイン新幹線。移動合計は約1日半。サラゴサは遠かったッ!



スペインガサ入れ

  エブロ川の水際へ近づこうと、いろいろなルートを試みるがなかなかたどり着けない。川を眺める施設は多いが、直接水に触れる文化は此処にはないようだ。
  唯一水に触れられたのが、万博会場内の憩いの場。河畔林があって芝生が植えてある。 川を覗くと、水は濁っていて中が見えないし、いきなり深場になるようだ。従ってかなり危ない。
  日本の万博なら安全対策でフェンスが張り巡らされているだろうが、お構いなしだ。きっと川に入るなんて思ってもいないに違いない。

  近づくと、僅かながらにガサガサがある。草は「カヤツリグサ」系の植物相、ゴミも相当あって面白そうだ。
  手当たり次第、水に浸かったゴミを剥がして歩くと「おっ!魚だ!」なにやらメダカみたいな小魚が、表層を群れて泳いでいる。
  ん〜、失敗した。こんなことならタモ網を持ってくればよかった。入国審査で、やいの言われるのが嫌で荷物に入れなかったが、当然荷造り中は最後の選考会まで残り続け、泣く泣く置いてきた。と言うか、国際会議を控えて、そんな余裕は有るワケないと思っていたのだが・・・目の前の魚を前に、強烈に反省。何が何でも、あの子たちと親睦をはかりたい。

  あの手この手で、魚すくいを試みた。ビニールを広げてザッブッとすくい上げる、浅場に追い込み川底ごと浚い出す・・・もしやで、被っていた帽子を沈めてジっと待ち、上を通ったところをすかさず「バシャ」と持ち上げるものの、敵は地元スペイン生まれ全て見透かされて簡単にスイスイと逃げられた。






  ふっと見ると、「空き缶」のゴミ。敵は水面直下を群れている。帽子を使うより「すくい上げ」はスピードに勝るはずだ。

  先ずは、深みに入れないように浅場へと誘い込む・・・勿論、水は濁らし目先を曇らせてもみた。
  逃げ場を失った小魚が、動転して手元に入って来たッ「ソレッ、今だッ」魚の後方から、空き缶を素早く送り込み「さぱっ」とすくい上げてみると、おおぉ〜入っている。体長約1.5p、まだ幼魚のようだ。形から、おそらくグッピーかカダヤシの仲間だろ・・・しかしそんな事どうでもいい、僕にとって初めて見るヨーロッパの魚が特別であることに違いはない。






  空き缶の中を、エブロの魚が細かく泳いで見せてくれる。その泳ぎがフラメンゴに見えるのは僕だけだろうか・・・名前を付けてあげた。

「ザビエル・セニョリーター」

  長崎にたどり着いた宣教師は、お隣のポルトガル人だが、スペイン名が思いつかないので良しとする。


  調子にのって、水辺を掘り返してみると出る出る多種雑多な生き物たちが。万博会場では見かけなかった「異国情緒」が、装わず飾らず在りのままで僕を出迎えてくれた。

  それじゃ、みんな達者でな・・・「アディオスッ!」。空き缶に一杯たまったザビエルやフランシスコを川に返してやる。振り返ると、後ろでくつろいでいた万博来場者が、不思議そうに眺めていた。きっと、川でゴミ浚いをする奇妙な日本人を理解できずに困っているのだろう。
まー、それはそれで構わない。日本でも良くあることだ。

  スペインに来て五日目、最後の日にやっとスペインを感じることが出来た。本音を言うと・・・僕はこの方が楽しいし、本当の意味での国際交流を体感できた。

  願わくば、今度はガサガサだけで訪れたいものだ。そお、川は万国共通でオモシロイ。(賢)



同じ川でも随分ちがうなぁ

エブロ川       多摩川

延長

910 km

138 km (7倍)

水源の標高

1980 m

1865 m

平均流量

426 m3/s

20.40 m3/s (21倍)

流域面積

80.093 km2

1,240 km2 (60倍)

流域人口

220万人

430万人

河口

地中海

東京湾

流域

スペイン

日本


タモ師から見た、川の相違点
視点 エブロ川 多摩川
1 川の水は? 濁ってるが、匂いは無臭。 澄んでいるが、ドブ臭い
2 水辺から見える街並みは? ローマ時代からの街並み。川沿いに、世界遺産が五つもある。 振興の街並み。橋の数と車の量、橋を渡る満員電車。
3 河原のゴミ質と量

ほぼ日用雑貨類のみ。量は多い。

日用雑貨類と、河原で遊ぶ人々の置き捨てゴミ。量は多い。
4 水際の環境 川と言うより運河に近い。ローマ時代の橋がそのまま架かっている。水際の改修はほとんど自然まかせ。しかし、水生生物の生活環境としては、多様性が望めない。 ほぼ全域で、護岸などの人為的改修が行われている。水深が浅く、水際に浅場がある。しかし、流水の主流が下水処理水のため、水そのものにも人間の生活が反映される。
5 水生生物の気配 局所的に多く集中するが、割合に淡白のようだ。 環境が多様化している分、圧倒的に多い。
6 見て感じた、川への関心度 治水利水意外の関心は、ほとんど無いに等しい感じがした。 多摩川の河川利用者数は、年間で2000万人。川に入る人は少ないが、訪れる人の数は世界でも有数。





詳細

○ 開催日時 2008年7月22日(月曜日) 現地時間で午前11時00分〜12時半まで
○ 開催場所 スペイン・サラゴサ市、サラゴサ国際博覧会会場内「エブロ川」
○ 参加者 日本の「タモ師」及び、日本の「気象予報師」以上2名
○ 開催名 2008年サラゴサ国際博覧会・番外編シンポジウム「あんた、誰?」
Expo Zaragoza2008 Intemational Symposium
「Climata Change and Who are you?」
○ 主  催 多摩川クラブ
○ 協  力 環境ナビゲーター・井出迫義和氏



多摩川クラブ