181号  多摩川クラブ・トピックス  2009/04/01  20:00発表




十年目の願いごと・・・

二ヶ領「春の遡上観察」開始


上河原堰の左岸部にある越流提。ここに遡上生物が滞る。手前の単管パイプで組まれた仕掛けで、滞留生物を呼び込む。



 今年で10回目になる遡上観察を開始した。この観察は、春の遡上期に滞りを生む二ヶ領・上河原堰の渋滞状況を記録するための調査で、毎年4月1日から1ヵ月間の定点観察を行っている。観察結果は遡行可能な魚道の再整備のお願いとして、毎年国土交通省及び堰堤の管理を行う川崎市へと提出する。

観察地点となる上河原堰は、河口から約10q地点に位置する「調布取水堰堤」の水門開放以来、遡行を滞らす最下流部の人工物となっており、早急な魚道整備が望まれる場所でもある。

観察の方法は、堰堤直下の最も滞る場所に「登り落ち」という仕掛けを設置、仕掛けに入った水生生物から、遡上期の水生生物の動向や気象条件との関連など、堰堤に遡上を阻害されるアユを含めた遡上生物の記録を取る。



 仕掛けの全景と手伝ってくれた、タモだちの竹本さん、組み上げるのに2時間以上かかった。右の写真は、遡上生物が獲れる仕掛け。
 手前の板を流れる水が遡上を促し、のぼり切ったところで樋に落ちる仕組み。




左岸魚道の入り口・・・本流は突き当たりブシュッの向こう側を流れている。手前の魚道入り口からの「呼び水」はなく、池のようになっている。



野生のリズム

 多摩川の河川環境が改善に向かったこの10年で、渋滞する回遊魚や戻り遡上の質や量が変化しているのが面白い。純淡水魚でも、潮汐のリズムによって遡上を開始することや、増水時の遡行タイミングが微妙であることなどこの調査によって知ることが出来た。

 この観察で垣間見る野生生物は、あらゆる意味で「理に叶う行動」を取っており、変動する環境をその瞬間瞬間に見事に使い分けている。それはどれも懸命な姿であり、調査本来の意味合いとは多少しズレた興味かも知れないが、名も知れぬ多摩川の「雑魚」たちの事情は、どれをとっても「いとおしい」・・・。

 春の遡行を調べるのは、その年の多摩川占う観察でもある。年々の移り変わりは、環境指標の動向としても面白い。

 調査結果は観察を行った毎日を、当ホームページ上で公開を予定。移り変わる春の多摩川を、共に感じて頂けたら嬉しい。(賢)




詳細
観 察 名 2009年度「春の遡上観察」
観察期間 2009年04月01日〜30日まで
開察場所 調布市・二ヶ領「上河原取水堰堤」左岸魚道下
観 察 者 中本 賢

多摩川クラブ