186号  多摩川クラブ・トピックス  2009/04/16  23:10発表




調布上河原「若アユ」本格遡上開始ッ!


二ヶ領堰の若鮎
魚が水面上に体を出すのは、のっぴきならない事情があるからだ。この懸命さに、人間の出す答えはあまりにも冷たい・・・。跳ね方はいろいろある。水中から覗くと、この程度の跳ねで、5千〜1万の遡上群が水面下にいることが多い。 跳ねアユは、堰堤下で計4ヶ所で群れており、少なく見ても1万5千〜2万匹の若アユが停滞しているものと思われる。



 多摩川中流域で、若アユの本格的な遡上が始っている。4月3日に遡上開始を確認して以来、多摩川流域ではまとまった雨がなく、遡上は停滞ぎみになっていた。
 14日の夜半から未明にかけて降った雨は、12日ぶりの水位を上げる流れを生み、停滞する遡上群の目を覚ます「呼び水」となったようだ。

 調布市にある二ヶ領・上河原堰下では、水の濁りが消え始めた13日の午後から、若アユたちの跳ねる姿が頻繁になり、大きな遡上群の到来を伝えている。



体長は、全長でも7cmほどでかなり小振りになっている。遡上期二回目の大潮で河口に集まった「二番っ子」たちだ。今月3日に確認した若アユは10cm近くの大きさがあり、二廻りぐらい小さく感じる。スリムな体、凛とした顔・・・ほれぼれする美しさだ。「お帰り、今年もよろしくネ・・・。」




地域の「こころ」

 堰堤下で跳ねるアユは、よく見ていると二種類いることが分かる。大きさの大小と、色の白黒だ。大きい方は、すでに体長が12cmほどに成長し背中が深いオリーブ色。小さい方は10cm以下で体も銀色のままだ。
 停滞したままの一番と、到着したての二番アユが混生して跳ねている。割合で言うと、10対1。ほとんどが到着したての二番っ子ばかりだ。

 堰堤下で大量のアユが跳ねる時、脇を通る魚道の出口を通過する生き物はいない。多摩川を遡上する全ての水生動物が、この遡行不加能な堰堤直下に溜まっているのだろう・・・。
 サギが跳ねる若アユを、いとも簡単にくわえている。水面下では大型の肉食魚たちが、群れた若アユたちを追い回す。

一番っ子の若アユたちが、何処に消えたのかは知らない。雨に押し流されて、偶然でもいいから魚道入り口にたどり着いたことを祈りたい・・・。(賢)





詳細
観察日 4月16日 午後16時10分
観察場所 調布市・二ヶ領「上河原取水堰堤」左岸魚道下
調 査 名 2009年度「春の遡上観察」
調査期間 2009年04月01日〜30日まで
観 察 者 中本 賢


多摩川クラブ