203号  多摩川クラブ・トピックス  2008/08/29  23:30発表




環境の交差点「三川公園」で

夏の#09日野塾開催ッ!


 真夏日となった29日、浅川合流点にある「日野三川公園」で今期夏塾最後とる#09日野塾を開催した。参加者は、日野市を中心とした小学校教師、同地域の父母会などの計31名。
 日野市での開催は、昨年10月に秋塾を開催して依頼3度目の開催となり、四季折々の水辺の自然を体験、学習での取っ掛かりを提案している。

 開催場所の「日野三川公園」は、様々な表情を持つ支流が集まり合流する地点だ。南側に迫る多摩丘陵の谷筋を流れる「浅川」「程久保川」と、市街地からの「根川」。
 天然河川だけではない。右岸からは「浅川水再処理センター」、左岸から「北多摩二号水再処理センター」の下水処理排水も同地点で廃棄されている。
 流入する「水の素性」によって、環境がめまぐるしく変化する。直接川の中から見た「ふる里・多摩川」。参加者も様々感じたようだ。

「三つの川の河床と水温の違いを感じられたのが良かった。川流れ体験も楽しかった。夏休み最後の素敵な思い出になりました。」八王子市教員50代男性

「川を比較して、環境や棲む生きものの違いが体感できて感激です。目が慣れると色々な魚が見分けられるようになって嬉しかった。たくさんの子どもたちにこういう体験をさせてあげたいと、しみじみ思いました。」日野第八小・PTA40代女性

「やはり浅川の透明度は抜群だった。水中メガネで川底をのぞきながらの川下りは最高です。東京の川でこんなことができて、感無量です。」日野市教員50代男性 

 それぞれの合流点でガサガサを体験。上げたタモ網を覗く顔は、まるで少年のようだ。川の中から見たもうひとつの多摩川・・・。参加者は「ふる里・日野」の、有りのままをすくい捕ったようだ。



多摩川と浅川の合流点で、参加者31名と集合写真。



都市の川で、泳いで魚を見るのはなかなか1人じゃできない。テトラポットの隙間に大きなコイ・・・でも、手づかみじゃ捕れないことを学んだ(?)。右上は「北多摩二号排水口」、日に約5万トンの処理水を放水している。でも、魚がせ取れたらお構いなし・・・子供が泳ぎ始めた時には、さすがに止めてしまった。



参加者の説明に使った、周辺の見取り図。



「#09 日野塾」進行の詳細


 08:00  スタッフ集合
  ※設営準備
  ※開催地の安全確保

 09:00 開塾
  ※挨拶と趣旨説明

 09:15 三川観察
  ※浅川
  ※根川
  ※多摩川/程久保川


 10:45 浅川で川遊び
  ※水中メガネで魚を見ようッ

 11:45 結果の発表
  ※魚種の説明
  ※数量から見える環境

 12:00  まとめ
  ※魚種及び数の発表

 13:30  閉塾・撤収



捕獲した水生動物の詳細

○ 天気・晴れ /  参加数31名 / 水温26℃

採取した生き物

1

コイ      (12〜26p)

6

12

ジュズカケハセ゚  ( 5〜 6p)

3

2

フナ      ( 6〜20p)

4

13

スジエビ     ( 3〜 4p)

2

3

オイカワ    ( 8〜 11p)

19

14

ヌカエビ ( 1.5〜 3p)

90

4

アブラハヤ  ( 6〜 10p)

48

15

アメリカザリガニ  ( 5〜14p)

3

5

タモロコ   ( 5〜8p)

11

16

モクズガニ ( 4〜6p) 甲幅

6

6

カワムツ   ( 8〜 9p)

2

17

ウシガエル・オタマ  ( 7p )

1

7

モツゴ     ( 4〜7p)

6

18

ミシシッピーアカミミガメ ( 17p )

1

8

メダカ     ( 1〜4p)

2

19

ナマズ   ( 12〜17p)

3

9

ランチュウ ( 13〜16p)

10

20

トンボヤゴ (2〜4p)

10

10

ドジョウ   ( 8〜17p)

3

21

アオダイショウ  ( 200p)

1

11

シマドジョウ ( 6〜10p)

7

計16種    145匹





「日野塾」の、生き物トピックス

(左上)程久保川で、今回も見つかった「ジュズカケハゼ」。(左下)もしかしたら・・・と思っていたが、やっぱり居た「カワラバッタ」。(右)・・・よせばいいのに。と、言っても止まらない。川を泳いでいた「アオダイショウ」を捕まえ、自慢げに見せびらかす稲城ダディーズの池川さん。



そして、今回極めつけの「ランチュウ」。排水路でヨチヨチ泳いでいるところを、いとも簡単にすくわれていた・・・。

※捕まえた生き物は、全て記録を取ったのちに放流しました。







「川の中から見た、日野の三川と二用水」

 日野は南に多摩丘陵、北に多摩川が流れる自然豊かな町だ。川崎から日野を目指すと多摩市・小栗川の手前で岡を越えなければならない。小さな丘だが、日野には稲城や多摩市では消えた南多摩の地域性が色濃く残っている。

 今回、塾を開催したのは、府中四谷橋のすぐ上にある浅川の合流点。日野市のちょうど東端になる場所だ。河原が広くて見渡せないないが、この浅川の多摩川合流点には、様々な表情を持つ川や水路が、所等しく多摩川に合流している。地図で見ると、三つの河川と二つの水路、この地点から多摩川の水量が一気に増しているのが分かる。

 初開催となった日野塾では、この集った河口部を実際に川の中から水を覗き、魚を採取しながら、らそれぞれの河川環境を実感することになった。



「浅 川」

恐ろしく澄んだ水だ。川底のジャリも美しい。水温24℃


多摩川合流地点の浅川は、子供たちの環境学習にはもってこいの環境だ。深場もなく、扱い易いトロ場が続き、なにより透明度の高い水が中に入らずには居られなくなる。かつてはメタンガスの湧き上がる川だったが、下水道の整備により再生した環境だ。 


「浅川」河口部で捕獲した水生生物

1

オイカワ

4

ヒゲナガオオトビケラ

2

アブラハヤ

5

ヌカエビ

3

シマドジョウ

6

コイ・フナ

※水生生物の数は少ないが、種類は多い。採取した水生昆虫は水質に敏感な種であり、アブラハヤは水温に敏感な冷水系魚種。浅川の環境的実力が伺える。







「根 川」

八王子市の下水処理水が、合流点手前で、日に約7.4万トン放流されている。かつては浅川に放流されていたものを、ここにに引き込み放流している。放流地点が変わって、浅川は甦った。
 しかし、処理水が消えたワケではないコトが分かる。合流点に差し掛かった途端、汚泥活性の臭いが鼻に付き、水の温ささが気になった。 水温27℃


 日野市を北から南に、多摩川丘陵を避けるようにして流れる小川。浅川合流点手前で、浅川水再生センターの処理水が合流する。浅川から根川合流点に入ると、プーンと処理場の臭いが立ち込める。川底の質が一気に変わった。


「根川」合流点で捕獲した水生生物

1

ドジョウ

4

ヌカエビ

2

アメリカザリガニ

ギンブナ

※浅川に合流する地点。河口に差し掛かると、川の色が変わる。頃合のよいガサガサが続き、ヌカエビは大量に採取。中層魚は入らなかった。







「多摩川」

処理水が混入する手前の多摩川。浅川と変らぬ水質が残る。・・・下流に住む人間にとっては、なんとも羨ましい環境だ。水温26℃


 やはり水質のよさが目を引く。ここから稲城市までの約7qの間で、四つの下水処理場から、日の45万トンの処理水が流入している。それが無ければ、稲城市より下流域もこの水質かと思うと複雑な気持ちだ。


「多摩川」本流で捕獲した水生生物

1

コイ・フナの幼魚

4

スジエビ

2

メダカ

5

アカミミガメ

3

オイカワ

6

※ガサガサが少ない地点だったが、左岸の北多摩二号処理場排水口近くのガサガサで、フナやコイの幼魚が多く入る。







「北多摩二号排水路」

北多摩二号排水路。高度処理された排水は、多摩川全体の環境を底上げしている。多少臭いが残るが、魚は豊富に居た。
 小学校の社会学習で、多くが訪れる処理施設だが、この排水路でガサガサせずに帰すのは、もったいない気がする。水温26℃


 多摩川本流を渡ると、突然現れる大きな樋門。北多摩処理区からの下水処理水を落す排水路だ。水温27℃、浅川よりも5℃も高い。冬に訪れると湯気出る場所だ。めったに人が入る事はないだろうが、魚の多さに先生方もついつい本気。勢い子供を連れて入ったら、親からのクレームは確実だ・・・。


「北多摩二号排水路」合流点で捕獲した水生生物

1

オイカワ

ランチュウ

※オイカワの当年魚が排水路内で、大量に見つかる。凄い数だが、他種の水生生物が見つからなかった。ランチュウは、あまりにも意外で大いに盛り上がる。







「程久保川」

高い護岸壁に囲まれた日野市の川。川を覗く人も稀な川だが、希少種や豊かな環境が、河口のガサガサから感じ取れた。水温23℃


 まったく人が入ることを設定していない施工だ。なのに、この奥ゆかしさは何だろう・・・。暮らしとの距離が最も近かった程久保川だが、最も人が入りづらい。河口から上流を眺めると、人の暮らしが遠くに感じる。この可愛らしい魚たちのことを、地域の方々は知っているのだろうか・・・。


程久保川・合流点で捕獲した水生生物

1

モツゴ

4

ヌカエビ

2

ジュズカケハゼ

5

トンボのヤゴ

3

ドジョウ

6

ナマズ

※程久保川の浅川合流点手前にある、小さな入り江に、程久保川を集約する魚種がはいる。水質は見た目よりも遥かにいい。


中村塾頭による「まとめ」

日野塾の中村塾頭。ガサガサのスペシャリストだ。多くの子供たちの信頼を得ている。
 日野には、この運営を手分けする熱い教師集団も居る。多摩川塾が目指す「形」が、ほぼ完成された塾でもある。






日野の「ありのまま」

 日野塾の夏講習は初めての開催だったが、兼ねてからの予想どおり大変に楽しい講習になった。中でも浅川の驚くべき水質の良さが、夏塾恒例の「水中メガネ観察」をおおいに盛り上げる。
 初体験の参加者にとって、澄んだ水の中を泳ぐ魚たちの姿は忘れられない景色になったに違いない。かく言う私も、夢中になって進行を忘れてしまうほど楽しんだ。

 日野三川公園は、多摩川の環境を集約する観察が可能だ。澄んだ水「浅川」。高い三面護岸に覆われた「程久保川」。そして日に合計13万トンに及ぶ下水処理水を放流させる「根川」と「北多摩二号」。魚・水の色、そして臭い・・・。
 街中の川がどのように環境を変えるのか、日野の「ありのまま」が伝える。それは、流域住民として言い逃れできない現実でもある。

 ツーンと鼻に来る「汚泥活性」の臭い。でも魚を捕ることに夢中になった先生方にちゅうちょは無い。処理水の排水口で次々と魚をすくい上げ、満身の笑顔・・・。教え子たちが見たら何て言うだろう。

 日野の多摩川は、流域の小学校教師に多くを伝えたに違いない。 (賢)






詳細
開催日時 2009年8月29日(土曜日) 午前 9時00分〜12時まで
開催場所 日野市「日野・三川公園」
参 加 者 多摩川流域・小学校教師 9名/ 父母参加 /スタッフ参加 22名
開 催 名 「先生が楽しくったってイイじゃないかッ!」#09日野塾
主  催 NPO法人「多摩川塾」
協  力 多摩川漁業協同組合/川崎河川漁業協同組合/ダイワ精工(株)/稲城六小「ダディーズ」/狛江・水辺の楽校/RFガサガサ探検隊/釣り具「フッシャーマン・府中店」/多摩川クラブ
後   援 国土交通省京浜河川事務所/川崎市教育委員会/世田谷区教育委員会/大田区教育委員会/狛江市教育委員会/調布市教育委員会/稲城市教育委員会/八王子市教育委員会/日野市教育委員会/立川市教育委員会/多摩市教育委員会
講  師 (塾頭) 中村 将裕/ (講師) 渡辺 一也/遠藤教行/増島勲/岩原 淳治
(塾長) 中本 賢   計 6 講師


多摩川クラブ