264号  多摩川クラブトピックス  2011/02/19  23:00発表




教師による手作り学習発表会

01「川崎ぴんぽん大賞」決定ッ!


みごと、初のピンポン大賞を受賞した、西御幸小学校のメンバー。



 川崎市に勤務する小学校教師らが、19日「市立・大戸小学校」体育館で手作りの学習発表会を開催した。この発表会は、昨年まで東京電力川崎支社の環境事業として行われていたが、東電の事業撤退により中止。継続を望む教師らにより、新たな体制での開催となっている。

 この日集まったのは、環境学習に取り組む市内15校の小学生327名とその父母。体育館に割り当てられた発表ブースで、これまでと変らず、それぞれのテーマを元気良く発表した。

 今回から、初めての賞も用意されている。その名も「ぴんぽん大賞」。参加者の投票によって選ばれる賞で、投票にはピンポン玉が使われる。参加者一人に一個ずつ手渡されたピンポンを、それぞれ気に入った発表へと投票する仕組み。
 投票は子供たちだけでなく、父母や学校関係者ら大人も色違いの玉で投票する。投票の動向が見えて面白い。


 隣の獲得数が気になる子供たち。発表にも思わず力が入り、大いに盛り上がる発表となった。








ピンポン投票箱。子供票は白玉、大人票はオレンジ玉で投票。各発表ブース前に設置した。



総勢500人近く集まった発表会。小学校の単独行事としても大きなイベントとなった。



それにしても、子供たちがやけに楽しそうだ。発表が終われば、他校の発表を聞くために飛んで回らなければならない。見るだけではない。感想は「意見交換書」に書き込み、学校別ポストに投函しなければならない。
打つだけでなく、受けてまた返す。・・・フムフム、これぞ「ぴんぽん交流」。思わぬ深みが生まれたようだ。




参加校別・ぴんぽん玉獲得数



投票総数

白玉 オレンジ玉
327ピンポン 101ピンポン


発表内容と得票数

西御幸小5年
「われら西御幸環境調査隊」
白 34 オレンジ 34 計 68 ピンポン
虹ヶ丘小5年
「稲作体験〜私たちの環境」
白 48 オレンジ 19 計 67 ピンポン
刈宿小5年
「身近な環境を考えよう」
白 22 オレンジ 24 計 46 ピンポン
夢見ヶ崎小5年
「学校・地球・家 自分たちで出来る省エネ」
白 29 オレンジ 8 計 37 ピンポン
高津小5年
「多摩川に親しもう」
白 17 オレンジ 16 計 33 ピンポン
子母口小5年
「子母口再発見 守ろう地域・守ろう地球」
白 23 オレンジ 9 計 32 ピンポン
新町小5年
「進め・環境守り隊〜今私たちにできるコト」
白 25 オレンジ 6 計 31 ピンポン
宮前小5年
「わが町わが国わが地球・環境問題を知ろう」
白 23 オレンジ 8 計 31 ピンポン
下布田小5年
「自然環境と私たち」
白 14 オレンジ 15 計 29 ピンポン
南菅小5年
「南菅・温暖化ストッププロジェクト」
白 18 オレンジ 10 計 28 ピンポン
南百合丘小5年
「EM菌で変える・身近な環境対策 2011」
白 12 オレンジ 14 計 28 ピンポン
白幡台小5年
「平瀬川と八ヶ岳の水質調査」
白 16 オレンジ 9 計 25 ピンポン
上丸子小5年
「環境を守るために、私たちに出来るコト」
白 17 オレンジ 7 計 24 ピンポン
大師小5年
「環境と私たちの生活」
白 14 オレンジ 5 計 19 ピンポン




子供たちの発表ブースの前には人が集まる。校内の発表とは違い、人の多さに子供たちの発表にも力が入る。



合計68 ピンポンで、みごと初ピンポン大賞を手にした西御幸小5年「われら西御幸環境調査隊」の投票箱







目上の「やる気」

 「なんとか中止にせず、開催できないだろうか・・・」多摩川塾常連の、ある教頭先生から相談を受けたのは去年夏過ぎのコト。開催を重ねるごとに参加校も増え、ようやく目標となる発表会に成長していただけに、その知らせはショックだったようだ。

 多摩川塾では小林理事長を始め、全力の協力を約束。しかし、これまでのように運営を取り仕切るイベント会社が居るわけでもなく、すべてを自力で行わなければならない。打ち合わせを重ねながら、まずはそれぞれできる範囲の準備から始まった。その準備に奔走したのは、これまで参加を続けた各小学校の教頭先生たちだった。

 協力団体への打診。会場探し。それに参加希望校を早めに募り、発表を目指す学習内容にスイッチしてもらわなければならない・・・大変だ。不慣れな手探り作業が続出だったに違いない。

 そして、不安のまま迎えた今日。正直、驚くほど上手くいった。上出来である。運営のみならず、子供たちの発表が素晴らしかった。きっと各担任教師も、教頭らの心意気を感じたに違いない・・・。

 学校教職員の中、もっとも「複雑」で「厄介」で・・・何より「忙しい」のが教頭職だ。そのせいか、多摩川塾でも皆勤賞ものの先生が、教頭に昇進した途端に姿を見せなくなることが多い。そんな多忙の人達が、なぜ頼まれもしないのにこの開催に拘るのだろう・・・。
 「目標」を持つ学習の大切さ、思いを「伝える」コトの大切さ。・・・基本は簡単で難しい。きっと、長いキャリアや経験が、その必要性を感じさせていたのかも知れない。

 活き活きと発表する子供たち。この環境を生み出した担任教師と支援団体、そしてなにより教頭先生。ことさら言うまでもないが、その無私の情熱に感動した。(賢)







詳細
開催日時 20011年02月19日(土曜日) 午前 09時00分〜12時まで
開催場所 川崎市中原区 市立・大戸小学校 体育館
開催 「エネルギー子どもワークショップ in 川崎2011」
参 加 市立小学校 15校16チーム 児童 327名  学校関係者 約40名
父母・地域関係者  約50名
                                        計 約400名
主  催 NPO法人 教育活動総合サポートセンター・多摩川塾
共  催 東京電力(株)川崎支社
 協  力  川崎市/川崎市教育委員会/関東甲信越地区エネルギー
教育推進会議/エネルギー環境教育情報センター


多摩川クラブ