267号  多摩川クラブトピックス  2011/03/10  23:00発表




遡る春

マルタウグイ一番っ子、産卵開始


マルタウグイ
河口から遡って来たマルタウグイの産卵群。暗闇の中、激しく水しぶきを上げている。産卵水域としては、上河原堰下が最上流部となる。



 河口から25q地点にある調布市上河原堰下で、マルタウグイの産卵が始まっている。現在瀬付いている産卵群は、7日の雨による増水で呼ばれた遡上群。数はまだ少なく100ないし150匹といった数だ。しかし一番っ子の体格にバラつきはなく、どの子も50cmを越えるサイズで水しぶきを上げている。川の春一番を感じる瞬間でもある。

 産卵は水温の上昇と出水により遡上数を増やしながら約1ヶ月間続き、アユの遡上と入れ替わるように終演する。海からの再生を果たした回遊魚マルタウグイ。多くの努力が報われる景色として成長を続けている。多摩川の春一番がもたらす「希望」は、途方もなくデカい。








産み付けられた「たまご」不完全な状態で孵化。石の隙間で成長して、水の温む頃に泳ぎ出す。
梅雨の頃まで留まり、夏の終わりには河口沿岸域へと移動する。多摩川に帰って来るまでには、3〜4年かかると言われている。



祝 杯

 海から川を遡ったマルタウグイが、産卵のために川に居られるのは7〜10日間。優雅に泳ぐ姿からは想像出来ないが、真水への浸透圧調整が追いつかないのだ。一週間もすると目が白濁し始め、さらに居続けると体がブヨブヨにふやけて浮かび上がることも少なくない。打ち上げられた姿を見るにつけ、その一途な姿に胸が熱くなったりするタワケなのである。

 そう言えば今から20年くらい前だったか、釣りバカ日誌のロケで、船の上から多摩川河口でトグロを巻いたマルタウグイの群れを見たことがある。漁師の船長に尋ねると、「アイツらねぇ、産卵のために多摩川遡上したいんだけど、水が汚くて入れないんだヨ・・・」と言っていた。すでに川から姿を消した魚種だったが、その当時でも産卵期は河口付近に集まっているのを始めて知った。

 当時の多摩川は、残念なことにまだまだ酷い川だった。1980年代後半の下水道の普及率といえば六割程度。まだ多摩川に廃棄される半分近くが生下水だった。しかしその後、東京都下水道局の素晴らしい取り組みにより、水質がみるみると再生。1990年代も中盤に入ると、多摩川に侵入するマルタウグイの姿が見られるようになり、今では多くの流域住民に希望を与える「春の風物詩」としてまでに成長している。

 毎年この風物詩に出会うたびに、信じられないスピードで環境再生した多摩川を、誰かに自慢したい気持ちで一杯になる。きっと、多くの愛情がそうさせたに違いない。きっと、モノ言わぬ努力が実ったからに違いない・・・・。水面に跳ね上がるこの鮮やかな水しぶきが、感謝すべき方々のもとへと届くことを祈りたい。(賢)








詳細
散策日時 20011年03月10日(日曜日) 午後08時00分〜10時頃まで
場  所 調布市「上河原」付近
参   人間 1 / わんこ 2
協   やさしく見過ごしてくださった皆さん



多摩川クラブ