271号  多摩川クラブトピックス  2011/04/11  28:10発表




「ふ〜ん、梨の花ってこんな風に咲くノォ・・・」

東大島・川中島小の長十郎学習開始ッ!


「う〜ん眩しい、手が届かないよぉ」いいね君。梨農家のお嫁さんにならなかい?



 晴れ空の広がった11日、川崎市多摩区生田にある太田農園で、川崎区の小学校二校による長十郎梨の合同学習会を開催した。
 参加したのは、市立・東大島小四年二学級の68名と川中島小四年生三学級の81人の児童。いずれも総合学習として一年を通した取り組で、今回はその第1回目の校外学習。開花した花に花粉を付ける作業を体験した。

 太田農園は住宅地にポツンと取り残された梨園。子供たちも怪訝な顔をしながら梨棚に足を踏み入れる。今年で五年目の学習となったが、毎年お馴染みのリアクションだ。
 改めて学習の目的や意味の説明。解ったのか解らないのか・・・「ちんぷんかんぷん」な顔が面白い。故郷の魅力を知るのには多くの体験が必要だ。さっそく太田のお婆さんから花粉の付け方を教わり、子供たちは畑に散らばり作業を開始した。

 「わぁ〜キレイ!」真近かで見る花は思いのほか可憐だ。見上げた花と青い空。梨棚の下で、また新たな「梨」と「人」の成長が始まる。







お婆ちゃんに花粉の付け方を教わる。花のひとつの塊りで、花粉は2〜3個の花にだけ付ける。全部に実を成らせると、大きくならない。花粉付け作業に使う「花粉」と「梵天」。








「大丈夫だよ。自転車は毎日乗ってンだからよ。」心配するとすぐ怒る太田のお婆さん。畑から200mほど離れたところに、直売所と自宅がある。
・・・お婆ちゃん。いつも本当に有り難う。



棚上の「青い空」

 子供たちが「ポカン」としている。興味も関心もない場所に連れて来られているのが一目瞭然。それて「このおじさん達、何こうふんしてんだろ?」、ポカンとする理由はそんなコトだ。フムフム・・・なるほど興奮している。

 子供たちにすれば「だから何なの?」ってことで「おじさん達」は興奮している。のっぴきならない。川崎の農業が偉大なこと、日本を制覇した品種「長十郎梨」が奇跡的に現存していること・・・随分長いこと夢中でやった。そして、何時の間にか世間から浮く存在に・・・。でもさぁ、仕事じゃないから疑問もないけど、これが仕事だったらやらないだろうなぁ。

 「郷土愛を育もう」。この宣言的な文言を良く見かける。新・学習指導要領でも盛んに謳われ、様々な教科書でページが割かれる。でも、教科書だけでは伝わらない。体験のない郷土に愛情は生まれないからだ。

 太田のお爺さんが脳卒中で倒れて三ヶ月、太田農園が揺れている。現状での存続は、限りなく不可能になった。これまでにも、役場や農協へと足繁く通い市の事業として太田農園を応援して欲しいと掛け合って来た。でも仕事で関わる人々を動かすのは難しい。気の毒に・・・仕事で夢中は生めないのだろう。

 花粉を付けた子供たち。帰り道は畑を振り返って帰った。触れることで芽生えた最初の一歩だ。体験が重なり熟した梨をほお張る頃、子供たちの興味が、太田のお爺さんやお婆さんに向けられて行くことを知っている。

 住宅街に残った理由。「頑固」「こだわり」「一途」。土地への愛情が、そこに根付く枝葉を通じた「向こう」側に見えてくるのだろう。教科書には生めないいとおしい故郷が、老いた体の中で若々しく成長を続けている。

背伸びして見上げた花の上に広がる青空。川崎の空が、何時までも青いままでいられることを願いたい。(賢)



多摩川クラブ・参加スタッフ

T.murakaml M.inao T.kudo


T.katayama H.abe K.nakamoto









詳細
開催日時 20011年04月11日(月曜日) 午前10時〜12時まで
開催場所 川崎市多摩区・太田農園「梨山」
開 催 名 「第1回 長十郎学習」花粉付け
参   川崎市立・東大島小学校四年生二学級 68名 引率教師 3名
      川中島小学校四年生三学級 81名 引率教師 5名
協   力 太田農園
指  導 多摩川クラブ



多摩川クラブ