第 282号 多摩川クラブ・トピックス 2011/09.05 28:10発表
たわわに実る「長十郎」
子供たちの収穫体験
| へぇ・・・こんなに立派になるんだぁ。一年を通じで学ぶ農業は、故郷の歴史が詰まっている。 | 
| 梨生産が今年で最後となる嘉野園に、5日久しぶりに子供たちの笑い声が戻った。この日は、総合学習として川崎名産だった長十郎梨を学んでいる川崎市の小学校、川中島小と東大島小の児童ら150人が畑に訪れている。春四月に花粉付けを行った梨棚には、たわわに実った長十郎梨が並び、子供たちを驚かせた。 収穫する梨の選び方や、梨のもぎ方を教わり収穫開始。秋口の実りを体験した。 | 
| 野外学習は楽しい。ムシムシと暑い日となったが、楽しい学習となった。梨の出来?う〜ん、それは内緒にしておいてネ。 | |||
| 恒例の「食べ較べ」。二十世紀・新高・幸水、そして長十郎。毎回ほとんどの子が長十郎が一番と答える。う〜ん、、君らは立派だ。 | 
八方塞
|  昭和8年生まれの嘉治(よしはる)さんが、脳梗塞で倒れたのは春三月。すでに今年の畑準備を済ました後の出来事だった。嘉治さんが経営する嘉野園は、嘉治さん夫婦が細々と続けている梨園で、嘉治さんが居ない経営は成り立たない。 | 
多摩川クラブ・参加スタッフ
|  | ||
| T.murakaml | M.inao | T.kudo | 
| T.katayama | H.abe | K.nakamoto | 
| 詳細 | |||
| ○ | 開催日時 | 20011年09月05日(月曜日) 午前10時〜12時まで | |
| ○ | 開催場所 | 川崎市多摩区・嘉野園「梨山」 | |
| ○ | 開 催 名 | 「長十郎学習」収穫 | |
| ○ | 参 加 | 川崎市立・東大島小学校四年生二学級 68名 引率教師 3名 | |
| 川中島小学校四年生三学級 81名 引率教師 5名 | |||
| ○ | 協 力 | 嘉野園 | |
| ○ | 指 導 | 多摩川クラブ | |
多摩川クラブ