第 289号 多摩川クラブ トピックス 2012/05/14 20:00発表
ん?土に挿しておいた枝に「葉っぱフミフミ」?!
メンバーが古木の若枝を持ち帰り、土の入った鉢に挿しておいたら・・・奇跡がまた起こった。古木は分身となって生き続ける。 |
今年3月、川崎市多摩区にある太田農園で選定された長十郎梨の枝を持ち帰り、鉢に入れた土に8本挿しておいたのだか、15日枝から新芽が発芽しているのを確認した。 |
東大島小学校の玄関に置かれた地植えの若枝。8本の内4本が若葉を出している。 |
三月、芽が膨らみ始めた若枝を切り出した。このプロジェクトを、一人できりもみしながら進める阿部くん。そして、心配そうなおばぁちゃん。 |
一度は廃園へと進んだ太田農園だったが、約3分の1は残ることになった。左上は嘉治さんが元気だったころの農園と、昨年12月の梨の木が消えた農園。切り出された古木は山となって積まれていた。 |
一生懸命の「たわ言」
この梨の木と関わってすでに丸八年が過ぎた。そして数多くの不思議と出会っている。パターンはいつも同じ。絶対絶命の崖っぷちに立つと、予想外な新たな道が用意される。八年前、長十郎の里帰りで川崎大師に里帰りした若木が、始めて花を咲かせたのがこの品種を生んだ当麻辰二郎さん百年目の命日となった四月十一日だった。 |
お二人の頑張りがあって、川崎の名産梨「長十郎」は残った。これからは僕たちの番だ。 |
地植えは凄い。接木を介さない分、古木の分身が直接根を降ろす。つまり細くても樹齢118年、これを一般の方々に里親募集して育ててもらう。やがて鉢から庭へ植え替えて頂ける方でも現れれば、厄介な上から目線の馬鹿どもと交わらずにも、里帰りできる可能性が出てくる。 この長十郎と言う梨の木に関して言えば、科学も技術も通用しない。手塩にかける愛情の量と川崎魂の大きさにかかっている。ひょとして、このように続く不思議な出来事は、農業にこだわる川崎のご先祖様たちが引き起こしているのかもしれない・・・実は、僕らは本気でそう思っている。(賢) |
詳細
○ 学習名 | 2012年 東大島小五年総合「長十郎学習」 | |
○ 開催日時 | 2012年5月14日 午前 11時00分より | |
○ 開察場所 | サービスルーム | |
○ 参加児童 | 五年二クラス 計67名 |
多摩川クラブ