335号  多摩川クラブ トピックス 2015/12/10  20:40発表




三校合同 ガサガサ発表会

「タマガワ五十年後の未来」は?


 他校め発表を聞きながら、感想を書き留める子供たち。アンケートは終了後に集められ、各校に手渡される。覗いてみたが、どの感想も良かった点と労いの言葉が多く、同じ体験を通じた仲間と感じるようだ。



 冬空に覆われた10日。川崎市高津区にある久本小学校体育館で、合同の発表会が開かれた。参加したのは、同じく多摩川学習に取り組む坂戸小と東高津小の五年生。どちらも多摩川へは歩いて行ける距離にある。
 発表はそれぞれのグループ発表と、学年全体でまとめた「五十年後の多摩川」のふたつを発表し合う。楽しいのは後半の発表だ。
 楽しかった多摩川を、もっと楽しくするためには何が必要か?話し合いで決めたアイディアが満載された、五十年後の多摩川が張り出される。毎年これを楽しみに集まる関係者は多い。
 グールプ発表では、汚染時代の多摩川や、もっと魚が獲れるタモ網の使い方など、ガサガサ技に特化した発表が人気を集めた。後半の発表では、大判模造紙に書き込まれたアイテムをひとつずつ説明。それぞれの関わり方が見えて、とても面白い。

 いずれも五十年前の汚染時代はピンと来ていないようで、楽しかった多摩川をもっと楽しくするためのアイテムが並ぶ。すでに子供たちの中で未来が始まっていることを実感。嬉しい発表となった。




子供たちが描いた 「もっと楽しい五十年後の多摩川」

 グループ発表が終わると、共通のテーマ「多摩川の未来図」を紹介。どれも奇抜で大変に面白い発表だった。



 ウォータースライダーから、泊りがけで遊ぶための河原ホテル。水族館では、魚が獲れなかった人たちにも魚を観察できるようになっている。・・・それでいて、最新技術を使った下水処理場。魚がもっと暮らしやすい川になっているそうだ。



 河原に建てられた「ガサガサ少年」の銅像。理由は知らない。建ててみたかったそうだ。ハハハ・・・奇抜すぎて思わず笑ってしまった!



高津区三校 「ガサガサ合同発表会」 進行の詳細

09:30 集合・準備開始
 
・指定ブースへ運び込み

10:15 始まりの会
 
実行委員長挨拶
 
進行の説明

10:30 発表開始、
 
・久本小からスタート

10:15 発表終了
 
・アンケート交換

10:30 終わりの会」
 
・成果の発表と講師へのお礼

10:35終了
 










川崎生まれ

 久本小の飯沼校長を始め、三校の校長とも初期の多摩川塾の常連だった先生たちだ。当時はまだ若く、それぞれ担任を受け持つ教師だったが、すぐに学校へ持ち帰り翌年から多摩川学習を開始している。
 いずれも川崎市出身であり、少年時代に泡だらけの多摩川を見て育っている。水に触ると病気になると言われた時代の多摩川だった。

 そんな川で、自分の教え子たちが楽しそうに遊ぶ姿は、最初はちょっと複雑に見えたそうだ。なのに、今日は三人とも鼻息荒く多摩川の自慢話をしている。えへへ。遊んだことなど一度もないくせに・・・きっと、土地の大人として子供たちの反応が嬉しかったんだと思う。

公害と汚染の街、川崎。芽生えた郷土愛は、子供たちが教えてくれた。何も教えてなんかいやしない。いつも教わってばかり。川崎の「春」は、もう始まっている。(賢)






詳細

○開 催 名  高津三校「合同ガサガサ発表会」
○観察日時  2月10日、午前10時15分〜12時00分
○場  所 川崎市高津区・久本小学校 体育館
○参  加 久本小学校 五年四学級    122名
東高津小学校 五年四学級 119名
坂戸小学校 五年三学級    107名
○協  力   川崎市教育委員会 / 環境施策推進課 / 各「おやじの会」 / 他
○指  導 多摩川塾 中本賢


多摩川クラブ