第 376号 多摩川クラブ トピックス 2018/07/04 15:30発表
久本小五年の「ガサガサ探検隊」ッ!
経験なくても魚は捕れる。バケツの中を自慢する子供たち。 |
台風7号が日本海を北上する中、恒例となった久本小五年のガサガサ探検隊を行った。場所は高津区の河原にある「二子わんど」。昨年の台風増水により、子供たちのホームグランドもすっかり形は変わり、本流から孤立する湧水の池になっている。お陰で、観察しやすく大きくなる未成魚とたくさん出会えた。 |
久本小5年 「ガサガサ探検」 進行の詳細
08:55学校出発 09:30到着、始まりの会 |
09:50ガサガサ探検 11:30 終了 「終わりの会」 |
僕を見つけては、子供たちがバケツの中を自慢している。受験校と揶揄されがちな高津区の学校だが、川での威力は川崎一番の破壊力だ。「コオニヤンマ」と「ヒラタドロムシ」。その怪しい動きにテンションは上がりっぱなしだ。総勢142名。池の中は、子供たちで埋め尽くされた。 |
観察できた水棲動物 水温 湧水22℃
確認できた水生生物 |
|||||
魚種(大きさ) |
数 |
魚種(大きさ) |
数 |
||
01 |
ギンブナ (5〜10cm) |
38 |
07 |
アメリカザリガニ (0.5〜6cm) |
20〜 |
02 |
オイカワ稚魚 (3〜4cm) |
100〜 |
08 |
モクズガニ (7cm) |
31 |
03 |
スミウキゴリ (5〜8cm) |
30〜 |
09 |
ハグロトンボ・ヤゴ (3〜7cm) |
15 |
04 |
ドジョウ (3〜12cm) |
14 |
10 |
コオニヤンマ・ヤゴ (1〜2m) |
6 |
05 |
シマドジョウ (6〜8cm) |
10 |
11 |
サナエトンボ ・ヤゴ (1〜1.5cm) |
11 |
06 |
ヌカエビ (1〜3cm)) |
100〜 |
12 |
ヒラタドロムシ (2〜3cm) |
6 |
計12種 約381〜匹 |
多摩川クラブ
川の奇想天外
子供たちは何時も半信半疑。「魚なんか居ないよ」「取れっこないヨ」てな具合だ。水の中入る時も大騒ぎ、「キモォ〜いッ」の連呼。しかし毎度、蓋むを開ければなんのソノ。たちまち泥だらけになって、魚を追い回している。面白いなぁ・・・この一瞬で変わる極端な変化、五年生では特に顕著だろう。 四年生と違うのは、生き物そのものへの興味。水生動物は、見慣れない奇想天外な形をしてる。それが面白い。どれも、理由を知れば当たり前のコトばかりだが、知らなきゃ奇想天外だ。タモ網に入れば興奮している。したがって、僕を追い掛け回す。理由が知りたいのだ。 凄いものだ。今の子供たちにとって、捕れた魚の「数」や「大きさ」は、自慢にならない。どれだけ奇想天外を集めたかだ。生き物に対して、よりダイレクトなアプローチが主流になりつつある。 教えれば、乾いたスポンジの如く吸収、次に会うときには「お魚博士」になっていたりもする。正直、20年前の子供よりも数段レベルは高い。興味が愛情に変われば本物だ。 生き物はありのままを伝えてくれる。川も変わったが子供も変わった。奇想天外は、君たちなのかも知れない。久本の子供たちの輝きが、遠くの未来を明するようで、嬉い探検隊授業となった。(賢) |
詳細
○学 習 名 | 五年総合・久本「ガサガサ探検隊」 | |
○観察日時 | 7月4日、午前9時30分〜11時30分 | |
○観察場所 | 川崎市高津区・二子わんど | |
○参 加 | 児童五年四学級 142名 | |
○協 力 | 児童父母 8名 | |
○指 導 | 多摩川塾 中本賢 |
多摩川クラブ