ツチイナゴ Patanga japonica
バッタ目 イナゴ科 ツチイナゴ亜科
ツチイナゴ 多摩川
* 大きさ 50-70mm
* 時 期 3-7月、10-11月
* 分 布 本州・四国・九州・沖縄
 淡い土色をした大きなバッタです。いろいろな草を食べるが、とくにクズの葉を好むそうで、草が混生するような場所で見つかります。複眼の下には、よく目立つ暗緑色の筋があって、ちょうど涙を流しているように見えます。これを見て「涙目」と呼ぶ人がいます。幼虫は鮮やかな緑色をしていますが、同じく「涙目」なので簡単に区別できますヨ。
 
 秋遅く10月頃に成虫となり、そのまま越冬します。翌春活動を再開し土の中に産卵。成虫となる最後の脱皮で体の色が「土色」バッタに変身。成虫は7月中旬ころまで見られますが、真夏には幼虫しか居なくなります。
 幼虫時代は緑色なので、みつけてもツチイナゴの幼虫と気付かない人が多いそうです。草木に緑が多い頃は緑色で、秋・冬を過ごす成虫の時代には茶色になって・・・回りの色に身を染めながら、草ヤブの四季にひっそりと・・・うーん、実によくできていると感心しきりなのだ。



なるほど、確かに涙が「ドバー」って感じの目ですネ・・・。
こちらは夏の幼虫、やっぱり涙目はツチイナゴの特長なんですネ。