ニホンアマガエル 雨蛙 (Hyla japonica) |
||
8月のアマガエル。体の色は、周囲の環境に合わせて変化するが、夜はどこにいても緑色のままだ。お腹側は白い。 |
||
|
前足後足ともに指先は吸盤状になっている。壁に囲まれた水場にも産卵できる。けっこう素早くて、なかなかジッとしてくれない。 |
特 徴 | 鼻先から鼓膜にかけて、黒い帯が通ったずんぐりしたカエル。体表は滑らか。 | |
環 境 | 樹上生活に適応したカエルで、水辺の植物などの上で暮らす。市街地の公園や人家の庭先にも現れる。 | |
生 活 | 食性は肉食性。小さな昆虫類やクモ類を捕食している。春から秋まで活動し、冬は地中で冬眠する。 | |
分 布 | 北海道・本州・四国・九州。 | |
飼 育 | 動いているモノに反応するので、生き餌しか使えない。 | |
飼育の相性 | 同種で飼育なら、多頭飼い可能かも?。 |
参考:「田んぼの生き物図鑑」2005年 山と渓谷社
成体にくらべると、オタマジャクシは大きい。5cm位のも居る。全身が褐色で、うすいまだら模様がある。全身が黒いヒキガエルなどとは区別が簡単。目と目の間がとても離れている。 | |
7月の中旬。三沢川の源流部に居たまだカエルに成ったばかりのアマガエル。カエルに成り立ては、オタマジャクシよりもこんなに小さくて可愛い。 |
ひと言
雨が降る前に鳴くから「アマガエル」だそうだ。夏の夜の大合唱は、子供の頃聞いて驚いた。田んぼが揺れるような響き方していた。まじまじ見るのは大人になってから。ものすごく可愛い顔をしている。 田んぼの無い多摩川の都市部には、本流よりも田んぼのある支流の奥に入るとゲコゲコ鳴いている。生き餌で飼育したことないので、カエルとの同居はまだ無い。 |
2018/08/26