アオダイショウ 青大将 (Elaphe climacophora) |
||
春5月。トカゲを追って庭に侵入してきたアオダイショウの子供。30cmくらい。目が可愛いなぁ。 |
||
|
大人のアオダイショウ。背中の縞と模様はこんな感じ。多摩川では毎度お馴染みのヘビだが、大抵はこんな感じの色をしている。 |
特 徴 | 日本では最大のヘビ。体の色は、くすんだ緑色が多いが場所によって変わる。背面に縦縞が入ることが多く、瞳が丸い。毒は持たない。 | |
環 境 | 多摩川では、ネズミが多く暮らす河原の薮に多い。樹の上にいることが多いそうだが、大抵は水辺のガサガサ周辺で出会っている。 | |
生 活 | 地面が暖かくなる4月ころから活動。肉食で主に鳥の卵やネズミなどの小動物を食べる。活動は日中で夜は休む。 | |
分 布 | 日本全土。 | |
飼 育 | 懐くが、生き餌のみ。 | |
飼育の相性 | ――― |
獰猛な「ヒト」に捕らわれた多摩川産アオダイショウ。頭部は角張り、吻端は幅広い。大人になると、さすがに蛇。怖い目になるようだ。 |
僕の登場に慌てて河原の池に飛び込んで逃げるアオダイショウ。右の写真は、トカゲを追ってブロック塀をよじ登るアオダイショウ。凄い登り方だが、そのまま凄いスピードで登り切ったッ! |
幼蛇の体は灰色っぽい。梯子状に褐色の斑紋が入る。 |
ひと言
年に数回は出会うニョロニョロ。ヘビ嫌いの人には堪らないだろうが、ネズミが多い多摩川では、近隣の住宅街でも普通です。シマヘビと違ってひたすら逃げるので、大きさに関係なく捕まえて交友を確かめまス。 |
2018/09/16