トウキョウダルマガエル 達磨蛙 (Pelophylax porosus porosus)
「人懐っこさがキュートッ」
アカガエル科 トノサマガエル属

ダルマガエル 多摩川

茨城の田んぼのトウキョウダルマガエル。カエルだらけの田んぼで、この希少種がまるで雑魚のように居た。ここは、間違いなくトウキョウだ!。

* 大きさ 最大で9p
* 産卵期 5月〜梅雨の頃
* 分 布 上流域の水田



体長は雄で4〜6cm、雌で6〜9cmぐらい。雌のお腹は迫力がある。小さい方が雄。中部地区にも「ナゴヤダルマガエル」ってのも居て、ややこしい。よく似ても、いずれも亜種で分かれる別種です。



特   徴 トノサマガエル(西日本産)と呼ばれるが、関東に居るのはコチラ。全体が緑色から金色または灰暗色が基調。背面の黒い斑紋は丸くて孤立している。後足は短く、背中の中央に1本の緑色や黄色の縦縞がはいる。
環   境 平地や低い丘陵地の水田や周囲の小川、池、湿地などに生息。
生   活 大人になってからも水辺からはあまり離れない。肉食性で、昆虫やクモ、ミミズ等。他のカエルも捕食して食べる。
分   布 関東地方,仙台平野,信濃川流域。
飼    育 多摩川水系では、大変貴重。持ち帰らずに逃がしましょうネ。
飼育の相性 ―――

参考:「田んぼの生き物図鑑」2005年 山と渓谷社



トウキョウダルマガエルのお腹側は真っ白。それに、後ろ足が極端に短い。いずれもこのカエルの特徴。どこか、下町のオジさんみたいで可愛い。



7月のオタマジャクシ。



稲城市の若葉台にある田んぼ。多摩ニュータウンの中に、ポツンと現れる田んぼだ。ここで二匹と出会えた。めちゃくちゃ嬉しくなった。元気でなッ!



ひと言

 多摩川では、平井川や秋川などの支流付近の田んぼで数回見たことがある。じっとしていると逃げない。座り込んで、話しかけたりしたものだった。
 いずれも30年くらい前の話。今際どうなっているか判らない。

 今年、稲城市の若葉台で出てきた時には、腰が抜けそうに驚いた。人間の入植者がほとんど他所からの人の中、まさかトウキョウの名が付く生き物に会えるとは思っても居なかった。

 関西・中部そして関東と、それぞれの狭い地域で進化したカエル。話ができたら、生粋の「江戸弁」聞けたのになぁ・・・。


2018/09/01