ガガンボ 大蚊 (Tipula aino) 
キリウジガガンボの幼虫
ハエ目 ガガンボ科 ガガンボ亜科
ガガンボ 多摩川 川虫
* 大きさ 3-4p (幼虫)
* 羽化期 5月上旬頃と9月中旬・年2回
* 分 布 中・上流域


出会える場所 夏場、中上流域の平瀬やトロ場にあるガサガサ。
飼    育 飼育したことがないので・・・?。
飼育の相性   同上



※この虫がタモ網に入ると、(?)って感じになる。「イモムシ?」場違いな出会いに感じるが、このブヨブヨの虫が、あの蚊のお化けみたいな虫「ガガンボ」の幼虫だ。
 国内に生息するガガンボ類は大変多く、種類を見分けるのは難しいのだが、写真の幼虫は「キリウジガガンボ」の幼虫。ガサガサで入るガガンボの幼虫としては一番多く出会う。
 
成虫は、巨大な蚊のような形をしていて、恐ろしくなるが人を刺すことは無い。筒状の口器で水や花の蜜を吸う。捕まえると、簡単に手足がバラバラなってしまう、とても貧弱な虫です。

 
 多摩川ては、中流で見つかるのは稀。下水処理水混入以前の多摩川では普通に見つかる。幼虫はイネやムギの根を食い荒らす害虫だそうだが、多摩川では大切な環境指標生物かもしれない・・・。


 成虫の形から想像しにくい幼虫かもしれない。幼虫は脚がなく前後が解りにくいが、管状の呼吸管がついている方が後方で、その反対側が頭部。
 幼虫期は水生生活で過ごし、さなぎになって羽化し成虫になる。成虫はよく明かりに集まり、全長で5センチに届く大きさから気持ち悪がられる。トホホ・・・。