カジカ 鰍 (Cottus pollux) |
||
2008年4月、調布市。遡上調査の仕掛けに入っていたカジカ君。こんな怖い顔の魚、他に知らない・・・「シン・ゴジラ」のゴジラみたい。 | ||
|
特 徴 | 胸ビレが、他の低層魚に比べて著しく大きい。体の色は、環境によって大差が出る。体の側面には、3〜4本の暗色の斑紋が入ります。 | |
環 境 | 多摩川での生息域では、川底にゴロタ石が点在するような、水の冷たい上流域や湧水の多い支流環境。 | |
生 活 | 石の隙間を移動しながら暮らし、水生昆虫などを捕まえて食べている。産卵も石の隙間に入って行い、オスが縄張りを作って卵の世話をする。 | |
分 布 | 本州以南の日本各地に分布。多摩川では珍しい魚。 | |
飼 育 | 冷水魚で水温管理が必要。獰猛だがストレスに弱く、長期飼育が難しい魚のひとつ。 | |
飼育の相性 | 単独飼育が望ましい。 |
上から見ると、頭や胸ビレがアンバランスに大きいのが分る。カジカが一目で分る特徴だ。 |
2007年の台風9号で、大量にカジカが、調布市の遡上調査地点に流れ落ちてきた。水位が落ち着いて数週間、この堰堤直下の行き止まりで帰省カジカが大量に滞った。 |
せっせと、上流へとバケツで運んだものの、やがて高すぎる夏の水温に適応出来ずに途絶えている。・・・知らなければ何でもない事だが知ってしまうと、とても淋しい。 |
ひと言
お年寄りに聞くと、昭和30年頃までは川崎市の多摩川にもカジカはたくさん居て、モリで突いてよく食べていたとのコト。にわかには信じ難い話しですが、今の多摩川とは水質も水量も、それに水温も明らかに違っていたことが分かります。 多くの努力が為されている多摩川ですが、自然との共生と言うのはなかなか難しコトかも知れません。 カジカは、アユに並んで「ふる里」をイメージさせる愛くるしい魚。いつの日か、カジカが多摩川の中流域でも暮らせるようになる・・・いいなぁ。 |
2019/01/12 改稿