カマツカ 鎌柄 (Pseudogobio esocinus)
「砂に潜るキュートな魚」
コイ目 コイ科 カマツカ亜科

カマツカ 絶滅危惧種

浅川のカマツカ (2017年7月撮影) 。川の中を覗くと、砂の中から顔だけ出すカマツカに出会える。じぃ〜と見つめ合っていると可愛い。目だけをキョロキョロさせる。汚染時代には消えた魚。復活を知る人は少ない。

* 大きさ 最大で20p
* 産卵期 春4〜5月
* 分 布 
中上流域



特   徴 完全な底性生活を送るコイ科の魚。細長く背中やヒレに「まだら」斑紋が入り、下側に突き出す口が特長的。
環   境 流れの弱まる入江やわんどに住む。底質が、細かい砂利や砂になる場所を好む。
生   活 ほぼ夜行性。日中は砂の中に潜っている。長い口を砂の中に潜らせ、餌を吸い込む。
分   布 本州、岩手県・山形県より以南の日本。
飼    育 飼育は難しくない。底をベースに生活するが餌は雑食性。何でも食べてくれる。
飼育の相性 相性はどの魚とも良が、ストレスに弱い。込み合うと餌が取れないので、大きめの水槽を用意する。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社


ヒゲが付いている。餌探しのセンサーだ。体の模様は保護色で、危険が近づいてもギリギリまで動かない。お腹の白さが、強い底生生活を物語るなぁ。



ひと言

目が大きく上を向いている。とても可愛い顔をしている。多摩川では、90年代に入ってから見かけるようになった。

食べても美味しい。以前、岐阜で食べたが淡白でとても美味しかった。その後、多摩川のカマツカも食べてみたが・・・下水処理水特有の活性汚泥の香りがして飲み込めなかったなぁ。ん〜、残念ッ!


2018/10/06 改稿