コイ 鯉 (Cyprinus carpio) |
||
よく間違えられるが、「ヒゲ」はコイノボリに描かれる通り、4本ある。それと<、暴れるコイを手に持つときは、このように両エラを動かないように、グッと圧迫するとジッとしますヨ。 |
||
|
ガサガサで網に入るのは、このサイズ。全長7cm、10月のコイ。 |
特 徴 | ガサガサで入るサイズだと、フナ類との見分けが難しい。ヒゲの有無で見分ける。無いのがフナの仲間。 | |
環 境 | 仔魚や幼魚は、夏場まで「わんど」などの止水域にあるガサガサ。成魚は淵尻のトロ場など。 | |
生 活 | 食性は底生動物を主とした雑食性でタニシなどの貝類も食べる。 | |
分 布 | 国内の各地の河川や湖、池に分布。 | |
飼 育 | 水槽でも、生簀でも可能。発眼卵からの孵化飼育の場合は水質管理が必要。環境が悪いと簡単に奇形を起こす。雑食性で餌付きも良い。 | |
飼育の相性 | 性格は穏やか、他の魚と競合が少ない |
コイの並外れた「適応力」
春4月上旬。桜が満開になる頃、多摩川コイの産卵は始まります。1回の産卵で約30万個の卵を生み、粘着性のある卵は通常は水面下の水草などに産み付けられます。しかし、多摩川は流れも強く水草が多く生えません。 そこで、代用品を編み出しました。水面下に沈んだ「ゴミ」です。中でも柔らかく卵がつきやすい「レジ袋」が大好き。初めて知ったときは、いたく感動させられました。 息子と卵を持ち帰り、水槽で孵化の観察。驚くことに、卵はたった4日で孵化。空に大きな鯉のぼりが舞う季節。本物のコイは、こんな所から生まれていたんですねぇ。 ぜひ、ゴミからの孵化観察やってみて下さい。身近な自然への感覚が変わること請け合いです。 |
川崎市多摩区の多摩川。水際に引っかかるレジ袋を見てみると・・・ご覧のとおりッ。 |
コイ卵の孵化観察
1日目〜2日目
無色透明だった卵に、薄ら目が現れた。 |
3日目〜4日目
3日目には、ほぼ体の輪郭が見えてきて、4日目に入ると中でグルグル回り始めた。 |
誕生
夕方から、レジ袋からの孵化が次々と始まった。凄いッ、ゴミから新しい命が生まれている。喜こぶべきか悲しむべきか・・・難しいなぁ。このコイたちは、その後も飼育を続けて、大きくしてから放流しました。 |
ガサガサで、子供の構えたタモ網に偶然大きなコイが飛び込んだッ!一同大騒ぎ。きっとこの子は、この日のことを一生忘れないだろうなぁ・・・。 |
ひと言
多摩川では、主に茨城産のコイが成魚放流されている。しかし、2004年に放流されたコイから「鯉ヘルペス」が発症して、多摩川で大量のコイが死んでしまい、それ以降多摩川ではコイの放流が見合わされています。なんかぁ、残念ですね。 |
2018/09/24