コオニヤンマ小鬼蜻 (Sieboldius albardae)
「ガサガサで最も合うヤゴ」
トンボ目・サナエトンボ科・コオニヤンマ属
コオニヤンマ 多摩川 カワムシ
* 大きさ 20-25p 
* 繁殖期 8〜9月
* 分 布 中流域、及びその支流


出会える場所 流れの強くないガサガサ。支流などの小さな流れの中。
飼    育 難しくない。羽化の観察も可能。エサは生餌で、アカムシや小魚など。
飼育の相性 餌が少ないと共食いする。


大きさが3pくらいある、ウチワのように平らで丸いヤゴ。初めて見る人は、必ず駆け寄って「何ですか、コレ?」と、言います。水槽に入れると、お尻からの噴射でスイスイ泳ぎます。子どもは大喜びしますので、ぜひやって見せてください。

 コオニヤンマと名前が付いてますが、オニヤンマの仲間ではありません。サナエトンボの仲間です。ちょっと小さめのオニヤンマ・・・みたいな名前ですネ。でも、成虫はかなり大きいです。体長で、10p近くありサナエトンボの仲間では日本最大だそうです・・・。


 羽化は多摩川では梅雨の頃からで、ガサガサに止まっていたりするのを見かけます。幼虫が親になるまで3年かかるようです。ガサガサが消えた水辺では生きて行けず、護岸コンクリートの水辺には居ません。水辺の豊かさを伝える昆虫かも知れませんネ・・・。仲良くしてあげて下さい。


 ほら、平らでしょ?水の中に落ちた「落ち葉」を装っているのかなぁ・・・。この子はウイングケースが膨らんでいます。羽化しそうですねぇ・・・。あー、持って帰って羽化の観察すればよかったなぁ。