オオヤマカワゲラ大山川螻蛄 (Oyamia gibba) 「川底の大型水生昆虫」 カワゲラ目 カワゲラ科 オオヤマカワゲラ属 |
||
|
出会える場所 | 夏場、中上流域の平瀬。グリ石(拳の大きさ)が転がる川底。 | |
飼 育 | 飼育したことがないので・・・?。 | |
飼育の相性 | 同上 |
※最近、多摩川の中流域でも年に一二度は見るようになったカワゲラです。平瀬やトロで「ゴロタはがし」をしていると、突然網に入ってビックリします。
本来は、山地渓流を中心に分布し、大河川にはあまり見られません。大形の水生昆虫で、成熟すると3cmを超えます。 暮らせる環境として、大きな石がゴロゴロして川底に隙間がたくさんあることが必要です。さらに、オオヤマカワゲラの幼虫は肉食で、他の水生昆虫を食べて大きくなり、3年かけて成虫になります。 成虫を、多摩川中流域でまだ見たことがありません。きっと、増水して上流の遥か上の方から落ちて来ているだけかも知れません。しかし、かなり長く生き残っているようで、その内成虫も見かけるようになったら凄いですね・・・チョット無理かぁ。 |
オオヤマカワゲラの幼虫で、釣り人は「オニチョロ」と呼ぶ川虫。ヤマメやイワナ釣りの餌さになります。なるほど・・・アップで見ると、結構怖い顔してますネェ。 |
2006年に初めて見つけた瀬。後に見える橋は、東名高速道路。川底の石は、あまりいい状態ではなかった。何方か、成虫を見かけたら連絡下さいネ・・・。お願いします。 |