タモロコ 田諸子(Gnathopogon elongates)
「人懐っこいのが人気です」
コイ目 コイ科 バルブス亜科

タモロコ

4月のメス。卵でお腹が膨らんでいる (2007年 調布市) 。水槽に最も馴染む可愛い魚。「スゴモロコ」とよく似ているが、比べると顔は丸く体もずんぐりで、愛嬌がありますねぇ。

* 大きさ 最大で12p
* 産卵期 春4〜5月
* 分 布 
中流域全般



特   徴 体の色は灰白色。体側面に1本の黒く太い線が入る。口には1対のヒゲ。
環   境 川岸の流れの緩やかな場所を好む。単独でいる事はなく、群れで行動。大きなゴミや石の下などの物陰によく入る。
生   活 水生昆虫など、動物性食に偏った「雑食」。
分   布 伊豆半島と能登半島で分かれる西日本地域。
飼    育 多摩川で捕れる魚種で、もっとも飼育がし易い。餌付けも楽で多数飼いも可能。
飼育の相性 性格は穏やか、他の魚と競合もほとんど無い。飼育の入門種。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社


産卵期は、日中の水温が18℃を越える4月下旬から始まる。本流から細流や水路に入り込み、ガサガサや水草などに1.0o程度の粘着卵を産みつける。卵は 1週間ほどでふ化し、雄雌ともに1年で成熟します。



ひと言

タモロコは、田んぼの脇の用水路に多く居ることで名づけられたらしい。昔から人の暮らしに近い魚のようです。現在は関東平野にも広く分布する。これは1939〜1941年にかけて、東京府水産試験場が移植した種苗が定着したものとされている。

水槽の中でも、比較的ストレスなく生活してくれる魚で、学校での飼育でも、子供たちの飼育で充分耐えられます。この魚から始めると良いスタートを切れますヨ。


2018/09/30 改稿