ウグイ 石斑魚 (Tribolodon hakonensis)
「キョロキョロと目が動く可愛い魚」
コイ目 コイ科 ウグイ亜科

ウグイ アカハラ 

201510月。世田谷の野川合流点で網に入った若魚。ガサガサで入るサイズでは最大かな?

* 大きさ 最大で20cm(未降海型で)
* 産卵期 3〜4月
* 分 布 中・上流域



特   徴 春先の産卵期以外は銀白色。とがった先にある口が、下を向いているのが特長。
環   境 汚染に強い。細流よりも本流筋で多い。食性は、水生昆虫や水底のコケ、それに小さな魚など、何でも食べる典型的な雑食性。
生   活 ウグイには、一生を淡水で終える淡水型と、河川で生まれた後に海に下る降海型がいる。孵化から3年ほどで繁殖活動を行う。
分   布 日本全国。
飼    育 多摩川では、幼魚からの飼育が可能。餌付けも楽で多数飼いも可能。成魚は、口に入るサイズの小魚を良く捕食するので注意。水槽から良く飛び出す。ふたの設置も必要。
飼育の相性 性格は穏やか、他の魚と競合もほとんど無い。飼育の入門種。

参考:「日本の淡水魚」 山と渓谷社・・・他


飼育すると、とても可愛い。大きな目が良く動く。繁殖期には、頭や顔に「追星」が出る。右は、鮮やかな降海型の婚姻色。口の向きから分かるように、川底をよくはむので、釣る時は底側に餌を流すと良く釣れる。


写真は、多摩川でマルタウグイに混じり産卵をする降海型のウグイ。2001年調布市で撮影。体長40cmほどある。海に入ると大型化する。交雑するのかは確認できていない。



ひと言

 多摩川での繁殖期は、3月2回目の大潮満潮時が中心です。その頃のウグイは、オもメスも鮮やかな3本の赤い線を走らせてとても美しい。

 産卵は、浅瀬の堆積したばかりの柔らかい砂利の上で行う。大きな群れを作って、この時は人をあまり恐れないので観察が出来ますヨ。


2018/09/29 改稿